PR
グッズ土曜はナニする!?

【土曜は何する】科学実験のやり方!自由研究に(巨大シャボン玉・コップでボルケーノ・色が変わる冷やし中華・水の上を走るなど)サイエンスアーティスト市岡元気先生が伝授!10分ティーチャー|8月6日

グッズ

2022年8月6日のカンテレ/フジテレビ系列「土曜はナニする!?」の予約が取れない10分ティーチャーでは、サイエンスアーティスト市岡元気先生が親子で楽しめる!おもしろ科学実験のやり方を教えてくれたので詳しく紹介します。
科学の力で楽しく学べる!市岡先生の科学実験は自由研究にもピッタリです。

>>土曜はナニする!?記事一覧はこちら

スポンサーリンク

おもしろ科学実験のやり方をサイエンスアーティスト市岡元気先生が伝授

何をしたらいいか分からない自由研究。

そんな夏休みの最終課題を解決すべくサイエンスアーティストの市岡元気先生がお家で簡単に楽しめる科学実験を教えてくれました。

スポンサーリンク

巨大シャボン玉実験のやり方

材料

  • 針金ハンガー
  • シャンプー

実験方法

  1. 針金ハンガーを丸くしてシャボン玉の枠を作ります。
  2. 水にシャンプー(水の1/5程度)を入れます。
  3. 泡立てないように よく混ぜ合わせて溶かします。
  4. 洗面器などの大きな容器に③のシャボン玉液を入れて、ハンガーを浸すだけで大きなシャボン玉ができちゃいます。
  5. もっと大きい巨大シャボン玉を作る場合は、棒の先に毛糸を通して下に重りをつけます。
  6. シャボン玉液を毛糸に浸せば 巨大シャボン玉をつくることができます。

シャボン玉が割れる原因

  • 水分が重量で下にいって割れる
  • 全体的に乾燥して割れる

シャンプーには粘り気と保湿成分が入っているので、この2つの割れる原因を解決してくれるため市販のシャボン玉液よりも大きいシャボン玉を作ることができます。

水の上を走る実験のやり方

素早く全力で走ることで水の上を走ることができます。

ダイラタンシー現象を利用した実験です。

材料

  • 片栗粉

実験方法

  1. 水:片栗粉を4:6の割合で混ぜます。
  2. 液体の上を素早く走ると水の上を走ることができます。
ダイラタンシー現象
でんぷんの粒は水に溶けず浮いています。
強く力を入れると片栗粉の真ん中に水が閉じ込められて個体のように固まります。
この現象をダイラタンシー現象といい、この現象を利用することで水の上を走ることができます。
スポンサーリンク

コップでボルケーノ実験のやり方

食紅の色を変えれば様々なボルケーノを楽しむことができます。

材料

  • 耐熱グラス
  • お湯(40〜50℃)
  • 食紅
  • 食用油
  • 炭酸入浴剤

実験方法

  1. 耐熱グラスに40〜50℃のお湯を注ぎます。
  2. 食紅で①に色をつけます。
  3. 食用油をそっと注ぎます。
    (このときコップの1/5くらいが水、4/5くらいが油になるように)
  4. 炭酸入浴剤を入れます。
油と混ざらない水の粒が炭酸の泡で押し上げられています。
炭酸入浴剤が無くなったら再び入れることで何度でも実験をすることができます。

▼ボルケーノと水の上を走る科学実験については市岡元気先生のGENKI LABOでも説明されています。

色が変わる!カラフル冷やし中華実験のやり方

材料

  • 紫キャベツ
  • 中華麺

実験方法

  1. 紫キャベツはざく切りにします。
  2. お湯で①の紫キャベツを煮込みます。
  3. 紫色が出てきたら紫キャベツを取り出します。
  4. 中華麺を③のお湯に入れると青く色が変わります。
  5. お湯を切った中華麺にお酢をかけるとピンク色に変わります。
  6. 黄色の中華麺・青色の中華麺・ピンク色の中華麺をそれぞれ作り、具材とともに器に盛り付けたらカラフル冷やし中華ができちゃいます。
紫キャベツには紫色の色素「アントシアニン」が含まれています。
また、中華麺にはかんすいというアルカリ性のものが含まれています。アントシアニンは中性では紫色ですが、アルカリ性になると青く変化する性質があります。
なので、麺は青色に変化します。

さらに青色の麺にお酢(酸性)をかけることで、赤色に変化します。

スポンサーリンク

市岡元気先生

この科学実験のやり方を教えてくれたのはサイエンスアーティストの市岡元気先生です。

科学にまつわる様々な公演やイベントを始め、YouTuberとしても活躍されています。

なんと市岡先生のYouTubeチャンネルは総視聴回数2億9000万回!

難しく考えがちな科学ですが、本当に面白いという先生の実験はユニークなものばかりです。

市岡元気先生のYou Tubeチャンネル:GENKI LABO

市岡元気先生の著書

▼前回の10分ティーチャーは紙片付け術!

【土曜は何する】紙片付け(アプリ・紙の整理術・仕分け整理整頓方法など)石阪京子先生の10分ティーチャー|7月30日
2022年7月30日のカンテレ/フジテレビ系列「土曜はナニする!?」の予約が取れない10分ティーチャーでは、片づけアドバイザーの石阪京子先生が紙片付け術を教えてくれたので詳しく紹介します。 書類にチラシに手紙にと家にある紙の9割は実は捨てて...
▼10分ティーチャーおすすめ記事
夏野菜とフルーツの選び方とレシピを野菜ソムリエプロが伝授
ペタトレのやり方
冷蔵庫収納術
Atsuhi先生の腸活デュッシュレシピまとめ
納豆レシピまとめ
ふわとろオムライスレシピまとめ
アボカドレシピまとめ
美肌術 美しい肌の作り方まとめ
おうちチャーハンレシピまとめ
スパイススープレシピまとめ
パンのお供レシピまとめ
ご飯のお供レシピまとめ
リュウジさんの至高のレシピまとめ
Atsushi先生のみそスープレシピまとめ
韓国料理レシピまとめ
オートミールレシピ第2弾まとめ
オートミールレシピまとめ オートミール米化ダイエット
爆速パンレシピまとめ
タイ料理レシピ エダジュン先生が伝授
山本ゆりフライパン料理レシピまとめ
ハロウィン料理レシピまとめ
優木まおみさんのマオビクス(ピラティス)と美容ルーティン
ラク家事家電を家電コンシェルジュが紹介
スマホ動画撮影テクニック&編集アプリ!簡単撮影術
スマホ術 アプリ&LINEの便利機能をかじがや卓哉さんが伝授
大掃除テクニック!年末に使える神掃除方法
カエル脚エクササイズのやり方
脚やせストレッチのやり方
下ろすだけダイエットのやり方ゼロトレ考案者が伝授
>>10分ティーチャー記事一覧はこちら

まとめ♪

最後までご覧いただきありがとうございます。

サイエンスアーティストの市岡元気先生が教える科学実験のやり方について紹介しました。

ぜひ参考にしてみてください♪

スポンサーリンク
カンテレ/フジテレビ「土曜はナニする!?
毎週土曜日(あさ 8時30分〜9時55)
出演者:宇賀なつみ、石田明(NON STYLE)、ケンドーコバヤシ、YOU、新川優愛、中山優馬

コメント

タイトルとURLをコピーしました