2021年11月6日のカンテレ/フジテレビ系列「土曜はナニする!?」の予約が取れない10分ティーチャーでは、大人気料理研究家の山本ゆりさんが10分以内でできる簡単フライパン料理の作り方を教えてくれたので詳しく紹介します。
山本ゆり先生が伝授!フライパンレシピまとめ
鉄板カルボナーラ炒飯レシピ
パスタの定番であるカルボナーラをアレンジ!
新感覚のとろとろ卵の鉄板カルボナーラ炒飯レシピ。
材料(2人分)
- タマネギ・・・1/4個ぐらい
- ブロックベーコン・・・60g
- ご飯・・・茶碗2杯分(300g)
- 塩・コショウ・・・各少々
- にんにくチューブ・・・2cm
- 顆粒コンソメスープの素・・・小さじ2
- 粉チーズ・・・適量
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
《溶き卵》
- 卵・・・2個
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 水・・・大さじ1
- 塩・・・適量
作り方
- ベーコンは1cm幅にカットします。
- タマネギはみじん切りにします。
- フライパンにサラダ油をひき、ベーコンを炒めます。
- ベーコンを こんがりと炒めたら取り出します。
- タマネギを加えて しんなりとするまで炒めたら、塩・顆粒コンソメスープの素・チューブニンニクを入れます。
- さらにご飯を加えて混ぜ合わせます。
- ボウルに《溶き卵》の材料を加えて混ぜ合わせます。
- ご飯を真ん中に集めて、ご飯の周りにサラダ油をひきます。
- ⑦の溶き卵を ご飯のまわりに回しかけて、すぐに火を止めます。
- 焼いたベーコン・粉チーズ・粗挽き黒こしょうをふれば完成です。
ブロックベーコンは、なければ薄切りベーコンでもOK!
ベーコンの旨味を引き出すため、こんがりと焼き上げるのがポイントです。
また、溶き卵にマヨネーズを入れることで生クリームの代わりとなり、コクとまろやかさを加えることができます。
本格担々麺レシピ
ハードルが高いと思いがちな担々麺ですが、おうちにある材料だけで簡単に作ることが可能!
8分ほどで作れちゃいますよ。
材料(1人分)
- 中華麺(生)・・・1玉
- 合いびき肉(または豚ひき肉)・・・60g
《調味料》
- ごま油・・・小さじ1
- にんにくチューブ・・・1cm
- しょうがチューブ・・・1cm
- 豆板醤・・・小さじ1/2(お好みの辛さで)
- 顆粒鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
- 塩コショウ・・・各少々
- 味噌・・・大さじ1
- 牛乳(または豆乳)・・・50ml
- 白すりごま・・・大さじ1
- ラー油・刻み海苔・山椒・・・お好みで
作り方
- フライパンに湯を入れて沸騰したら、中華麺を入れて袋の表示時間よりも1分ほど短めに茹でます。
- 茹でた麺は水でサッと洗って水気を切ります。
- 空いたフライパンにごま油をひき、ひき肉・チューブにんにく・チューブしょうが・豆板醤を入れて、肉の色が変わるまで炒めます。
- 味噌・顆粒鶏ガラスープの素・水を入れて、ひと煮立ちしたら麺を入れます。
- 白すりごま・牛乳を入れます。
- 器に盛り付け、ラー油・刻み海苔・山椒をお好みでトッピングしたら完成です。
長芋のかけら焼きレシピ
おりゃっ!と叩いて焼くだけ!
液体状に潰した部分は片栗粉と混ざってモチモチに、カタマリがあるところはサクッとした食感に。
包丁も使わないから簡単!
おつまみや おやつに大活躍してくれるレシピです。
材料(2人分)
- 長芋・・・10cmぐらい
- 片栗粉・・・大さじ2
- めんつゆ・・・適量
作り方
- 長芋は洗って厚手の袋に入れて、麺棒で叩きます。
- 長芋を粗めに潰したら片栗粉を入れて、よく揉み込みます。
- フライパンにサラダ油をひき、②を入れて両面こんがりと焼きます。
- 仕上げにめんつゆ(塩でも何でもOK!)を回しかけて味付けをしたら完成です。
アクアパッツァレシピ
アサリをキノコに変えてお手軽に!
フライパンに入れて蒸すだけだので、9分ほどで完成します。
調味料も難しいものは使いません。
材料
- 鮭・・・3切れ
- しめじ・エリンギ・・・合わせて100g
- プチトマト(赤・黄)・・・各3〜5個
- ニンニク・・・2片
- 白ワイン(または酒)・・・大さじ3
- 水・・・大さじ3
- オリーブオイル・・・大さじ3
- 塩・・・適量
- コショウ・・・少々
《お好みで》
- オリーブオイル・・・適量
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
- 刻んだパセリ・・・適量
作り方
- 鮭に塩をふって、3分ほど置きます。
- しめじ・エリンギは食べやすい大きさに切ります。
- プチトマトは半分に、ニンニクは薄切りにします。
- フライパンにしめじ・エリンギ・塩・鮭・ニンニク・プチトマトをフライパンへ入れます。
- 白ワイン・オリーブオイル・水を入れてフタをして4分ほど蒸します。
- 仕上げにオリーブオイル・粗挽き黒こしょう・刻んだパセリを散らしたら完成です。
アサリの代わりに出汁と旨みがでるキノコを使用します。
今回は旨味を出すために生のニンニクを使うのがオススメです。
長時間蒸すと魚がパサついてしまうので、4分ほどでOKです。
もつ鍋風!豚キャベツ鍋レシピ
材料
- キャベツ・・・1/4個
- ニラ・・・1/2束
- 豚バラ薄切り肉・・・150g
- 顆粒鶏ガラスープの素・・・大さじ1+1/2
- めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ1
- ニンニク・・・2片
- 水・・・3カップ(600ml)
- 塩コショウ・・・適量
- ごま油・・・適量
- 白いろごま・・・お好みで
- 赤唐辛子の小口切り・・・お好みで
作り方
- キャベツはざく切りに、ニラ・豚バラ肉は食べやすい大きさに切ります。
- フライパンに水・めんつゆ・鶏ガラスープの素・ニンニク・赤唐辛子を入れて煮込みます。
- ①のキャベツ・豚バラ肉・ニラを入れてフタをして煮込みます。
- 仕上げにごま油・塩・コショウで味をととのえ、白いりごまを振ったら完成です。
山本ゆり先生
この投稿をInstagramで見る
このフライパンレシピを教えてくれたのは大人気料理研究家の山本ゆり先生です。
山本ゆりさんのレシピ本は、シリーズ累計700万部を突破し日本一売れている料理本となっています。
今年8月には耐熱容器がついた新刊を発売し、話題となっています。。
山本ゆり先生の著書
posted with ヨメレバ
山本 ゆり 宝島社 2020年04月24日
posted with ヨメレバ
山本ゆり 扶桑社 2021年03月30日頃
posted with ヨメレバ
山本 ゆり 宝島社 2019年04月20日頃
山本 ゆり 扶桑社 2018年12月20日
▼前回の山本ゆりさんのレンチンレシピはこちら

404 NOT FOUND | 冬子のおひまつぶし
エンタメや生活など女子のための暇つぶしサイト
▼前回(10月30日)は失敗しないイラストテクニック!

【土曜は何する】イラストテクニック!失敗しない描き方を漫画家・慎本真先生が伝授!10分ティーチャー|10月30日
2021年10月30日のカンテレ/フジテレビ系列「土曜はナニする!?」の予約が取れない10分ティーチャーでは、少女漫画家の慎本真先生が上手に描けるイラストテクニックを教えてくれたので詳しく紹介します。 >>土曜はナニする!?記事一覧はこちら...
▼10分ティーチャーおすすめ記事
・ハロウィン料理レシピまとめ
・ラク家事家電を家電コンシェルジュが紹介
・スマホ術 アプリ&LINEの便利機能をかじがや卓哉さんが伝授
・オートミールレシピまとめ オートミール米化ダイエット
・カエル脚エクササイズのやり方
・下ろすだけダイエットのやり方ゼロトレ考案者が伝授
・かき氷レシピまとめ。基本のふわふわ氷に進化系カキ氷の作り方
>>10分ティーチャー記事一覧はこちら
・ハロウィン料理レシピまとめ
・ラク家事家電を家電コンシェルジュが紹介
・スマホ術 アプリ&LINEの便利機能をかじがや卓哉さんが伝授
・オートミールレシピまとめ オートミール米化ダイエット
・カエル脚エクササイズのやり方
・下ろすだけダイエットのやり方ゼロトレ考案者が伝授
・かき氷レシピまとめ。基本のふわふわ氷に進化系カキ氷の作り方
>>10分ティーチャー記事一覧はこちら
まとめ♪
最後までご覧いただきありがとうございます。
料理研究家の山本ゆり先生が教えるフライパン1つで10分以内にできるフライパン料理の作り方について紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください♪
コメント