2021年4月5日のフジテレビ系列「ノンストップ」の笠原将弘のおかず道場では、和食の名店・賛否両論の店主・笠原将弘シェフが【春キャベツ鶏団子】の作り方を教えてくれたので詳しく紹介します。春キャベツをたっぷりと使用した鶏団子スープ。葉と芯を使い分けることで、春キャベツをぞんぶんに楽しめるレシピとなっています。
【春キャベツ鶏団子】笠原将弘シェフレシピ
材料(2人分)
- 春キャベツ・・・1/2個
- 鶏ひき肉・・・125g
- ニンジン・・・75g
- エリンギ・・・1/2パック
- 塩・粗びき黒こしょう・・・各少し
《a》
- 溶き卵・・・1/4個分
- 片栗粉・しょう油・みりん・・・各大さじ1/2
- 塩・・・適量
《b》
- 水・・・500ml
- 酒・・・大さじ1+1/2
- 昆布・・・2.5g
《c》
- 牛乳・・・100mlカップ
- 薄口しょうゆ・・・大さじ1+1/2
- みりん・・・大さじ1
《水溶き片栗粉》
- 片栗粉・・・大さじ1/2
- 水・・・大さじ1/2
作り方
- ニンジンは5mm厚さにの半月切りに、エリンギは縦に食べやすく切ってから3cm長さに切ります。
- 春キャベツは芯をみじん切りにして塩をふって少しおいてしんなりとさせます。葉はザク切りにします。
- ボウルに鶏ひき肉・水気をシッカリと絞った②のキャベツの芯・《a》の材料を加えて混ぜ合わせ、粘りがでるまで よく練ります。
- 鍋に《b》の材料を入れて沸かし、③の鶏団子を一口大に丸めてスプーンで落とし入れて弱火で煮ます。
- 鶏団子が沸いてきたら一度取り出して昆布も除きます。
- ⑤の鍋に①のニンジン・エリンギ・②のキャベツの葉を入れて火が通るまで弱火で煮ます。
- ⑥に取り出した鶏団子を戻し入れてサッと煮ます。
- 《c》の材料を加えてフツフツとしてきたら、仕上げに混ぜ合わせた《水溶き片栗粉》を加えて とろみをつけます。
- 器に盛り付け、コショウをふったら完成です。
仕上げに とろみをつけて旨味を閉じ込めましょう!

グルメちゃん
春キャベツを選ぶときは、より軽いものを選んだほうが良いのだそう!
冬キャベツは重いほうが良いのですが、春キャベツは葉と葉の間に隙間がある方がやわらかくて甘くて美味しいのだそうですよ。
春キャベツは柔らかいように品種改良されたキャベツなんです。
笠原将弘シェフ
笠原将弘シェフは東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」の店主です。
独創的な感性と料理センスで注目され、雑誌やテレビでも多く活躍されています。
「笠原将弘のフライパンひとつ!すぐできるベストレシピ」を始めとし、著書も多く出版されています。
posted with ヨメレバ
笠原将弘 テレビ朝日 2020年03月04日頃
▼こちらもオススメ!笠原将弘シェフレシピ
・【しいたけシュウマイ】レシピ
・【にんじんとあさりのアクアパッツァ】レシピ
・【カレー丼】レシピ
・【鶏マヨ】鶏むね肉レシピ
>>ノンストップ記事一覧はこちら
・【しいたけシュウマイ】レシピ
・【にんじんとあさりのアクアパッツァ】レシピ
・【カレー丼】レシピ
・【鶏マヨ】鶏むね肉レシピ
>>ノンストップ記事一覧はこちら
まとめ♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
笠原将弘シェフが教える【春キャベツ鶏団子】の作り方でした。
ぜひ参考にしてみてください♪
コメント