2023年7月10日の日本テレビ系列「ZIP」のZIP特集では地元では有名だけれど、東京にはなくて驚いたというパンを大調査し教えてくれたので詳しく紹介します。
宮城県の天ぷらパンから福井のハンマーで割って食べるというカタパンなど魅力満点の地元のご当地パンが続々登場します!
東京にはなくて驚いたパン:地元のご当地パン
福岡県【サニーパン】
福岡県で人気の【サニーパン(120円)】はソフトフランスパンの中に練乳がたっぷりと入ったパンです。
57年前に発売されて以来、シロヤさんのサニーパンは今も福岡県民を魅了し続けています。
宮城県【天ぷらパン】
宮城県のご当地パンは天ぷらパン!
ビッグ・ママ・おいしいパン屋さんで販売されている天ぷらパン(170円)は、衣をつけて油で揚げられたパンのこと。
約50年前に売れ残りの食パンとあんこに、衣をつけて揚げたところ あまりの美味しさに商品化されたのだそう。
今では味は全部であんこ・カレー・チョコ・クリームと豊富に!
衣をつけて揚げるため、パン生地に油があまり染み込まず あっさりとした口当たりで食べることができます。
現在 天ぷらパンはビッグママ・おいしいパン屋さんの系列店やフレスコキクチさんなどのスーパー、複数の高校で販売されています。
あの伝説のパンが再登場!
長町・ビッグママの
天ぷらパン 135円
あん・クリーム・チョコの3種類をお取り寄せしました!
ご当地グルメNー1グランプリ初代王者。
昔は市内の高校でも売られていて一世を風靡したパンです。 pic.twitter.com/tqoiJ6sJlS— 生鮮館むらぬし (@freedommuranusi) September 29, 2017
神奈川県【ポテチパン】
神奈川県横須賀市の名物はポテチパン!
フカフジベーカリーさんで販売されているポテチパン(175円)はキャベツと一緒にポテトチップスがパンに挟まっています。
約50年前に割れたポテトチップスを再利用できないか?という菓子問屋さんからの依頼で割れて売り物にならないポテトチップスを再利用したのが始まりなのだとか。
発売当初は割れたポテトチップスを菓子問屋から仕入れていましたが、いまはわざわざ砕くという手間をかけて作られています。
50年前からポテチパンを販売しているのは現在3店舗。
フカフジベーカリーさん、中井パン店さん、北原製パン所さんと どのお店も独自のレシピを守り続けています。
福井県【カタパン】
福井県で有名なご当地パンはヨーロッパキムラヤさんの軍隊 堅パン(500円)!
名前の通り驚きなのが硬さです。
とにかく硬い軍隊堅パンは、ハンマーで割ってから細かく砕いた欠片を口の中で溶かしながら食べるのがメーカー推奨の食べ方です。
もともと戦時中に軍隊に納めていた携帯食だった堅パンは、簡単に割れないように通常のパンの約3倍の砂糖を生地に練り込み、冷えると固まる性質を利用しています。
地元の方のオススメはコーヒーにつけることだそうです。
堅パンが柔らかくなって、コーヒーの苦味とベストマッチします。
秋田県【学生調理】
某番組でご紹介していただきました✨ありがとうございます🙇♀️#学生調理
学生さんにボリュームのあるパンを食べてもらいたい☺️という想いから開発された惣菜パンです‼️
オンラインショップでも販売中🛍️https://t.co/lYl6iEZkNM#秋田 pic.twitter.com/tYzFF9gmCU— たけや製パン (@takeyapan) July 10, 2023
秋田県で有名なパンは学生調理!
学生調理とは、コッペパンに魚肉ソーセージ・サラダ・ナポリタンを挟んだボリューム満点のパンのことです。
名前の由来は、間違って販売した試作品を食べた学生たちから絶大な指示を得たため37年前に商品化。
「学生の意見から生まれた調理パン」を略して学生調理と命名されたのだそうです。
地元では魚肉ソーセージ・サラダ・ナポリタンのどこから食べるか論争が起こるのだそう。
▼街録インタビューランキングもおすすめ!
▼ZIP特集アルモンデレシピもおすすめ!
・焼き芋を電子レンジで10分で作るテクニック
・袋麺プラスワンレシピ
・神コスパ食材レシピ
・新米のおいしい食べ方
・かぼちゃレシピ
・米粉の活用方法
・キャンプグッズを使った防災術
・そうめんアレンジレシピ
・世界のアイスレシピ決定戦
・食パンそっくり料理レシピまとめ
・ぬか漬けグッズと漬けたら美味しいものまとめ
・世界のズボラ飯レシピ選手権!ワールドずぼら飯クラシック
・缶詰炊き込みご飯レシピまとめ(やきとり・さばカレー・いちご煮など)
>>ZIP!記事一覧はこちら
まとめ♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
東京にはなくて驚いた地元のパンを紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください♪
コメント