2024年5月7日のフジテレビ系列「ノンストップ」のやってみる。では、母の日の贈り物にも最適なマニキュアでできるマーブリングでオリジナルのギフト作りに挑戦していたので、やり方や材料などを紹介します。
Servings
1
servingsPrep time
5
minutesCooking time
5
minutes母の日の贈り物にも!
材料
- 【材料】
 マニキュア
マーブル模様をつけたい小物
(小皿・スマホケース・ペンケース・一輪挿しなど)水
- 【道具】
 大きめの容器
竹串
ピンセット
ゴム手袋
作り方
- マニキュアで模様を作る
 - 水にマニュアルを垂らす。
(マニキュアは水面近くから静かに垂らす) - マニキュアをのせたら、30秒以内を目安に素早く竹串で表面をなぞるようにマーブル模様をつくる。
(竹串についたらティッシュで取れます) - 好きな小物に着色する
 - 小物の色をつけたい部分をゆっくり水面につける
(膜をとるように沈める) - 深さのある小物は、模様をつけたいところまで水に沈めます。
 - 余った部分は手や竹串で取ることができます。
 - 指でなじませても。
 - 乾燥させて完成です。
 - はみ出たところは、乾いたあとに除光液で取り除けます。
 - 水面に残ったマニキュアはペーパータオルなどで すくい取ることができます。
 
ポイント
- マニキュアは水面近くから静かに垂らす
水面近くに垂らすことで、水面にシッカリとマニキュアが浮かびます。
遠いとこから落とすと、ポタッと下に沈んでしまいます。 - 最初は2〜3色が合わせやすい
同系色濃淡+白やラメなど。
色を選んで側に置いておくと素早くマニキュアを出すことができます。
もちろん、個性を爆発させても◎! - 球体は難易度が高くなります。
 - 小皿は下からすくい上げて、水分を切っても。
 - 鉢植え・キャンドルホルダー・ヘアクリップ・ミラーなども母の日にオススメ。
 - 気泡が入って模様が入らなくなったところはラインストーンなどで飾っても。
 - マニキュアなので爪にもつけることができます。
 
マーブリング
マーブリングとは絵の具などの塗料を水に垂らしてできた不規則なマーブル(大理石)模様をうつす技法のこと。
同じものはできないので、個性を出すことができます。
このマーブリングを応用すれば、100円ショップなどで手に入るシンプルな小物を素敵に大変身することができます。
エリィさん
このマーブリングのやり方を教えてくれたのはプチプラリメイクアドバイザーのエリィ先生でした。
ノンストップおすすめレシピ
【笠原将弘のおかず道場】
炭火焼き風 香ばし豚丼
韓国風キャベツ
【中山優馬のゆウマいごはん】
鶏チリ
優馬のシュウマイ
【ランクアップキッチン】
たいめいけん茂出木シェフのオムライス
ニラチヂミレシピ(チヂミ粉不要)
>>ノンストップ記事一覧はこちら
【笠原将弘のおかず道場】
炭火焼き風 香ばし豚丼
韓国風キャベツ
【中山優馬のゆウマいごはん】
鶏チリ
優馬のシュウマイ
【ランクアップキッチン】
たいめいけん茂出木シェフのオムライス
ニラチヂミレシピ(チヂミ粉不要)
>>ノンストップ記事一覧はこちら
まとめ♪
最後までご覧いただきありがとうございます。
マーブリングのやり方や材料を紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください♪
フジテレビ「ノンストップ」
・司会:設楽統(バナナマン)、三上真奈(フジテレビアナウンサー)

  
  
  
  

コメント