2022年10月25日のTBS系列「マツコの知らない世界」では毎日鍋を食べ続けるという主婦・安井レイコさんが1000種類の中から厳選したオススメの鍋の素と具材別おすすめ鍋つゆミックス術を教えてくれたので詳しく紹介します。
大人数でも楽しめますが、今や鍋もお一人様の時代が到来!
バターチキンカレーに白トリュフ、餃子に青菜などユニークな具材で楽しめる鍋からトレンドの鍋つゆまで無限で楽しめる鍋は これからの季節に大活躍してくれます。
鍋の素の世界&鍋つゆミックス術
これまでに食べた鍋は6500種類!
秋・冬は毎日鍋を食べ続けるという主婦・安井レイコさんが この秋冬にオススメの鍋の素や特化型 鍋つゆを教えてくれました。
1つの味に特化した特化型鍋
特化型鍋とは、今までなかった味や具材を使った斬新なお鍋のこと。
ひとり鍋なら、相手のことも考えずに好きな味を選んで冒険することができます。
バターチキカレー鍋

無印良品さんのバターチキカレー鍋。
無印良品さんで超人気のバターチキカレーを鍋仕立てにした1品です。
トマトとカシューナッツがベースで、アクセントにカスリメティを加えていて、バターチキカレーの味ですが、マツコさんいわく「お出汁っぽい。ちゃんとお鍋になっている」とのこと。
ひとり鍋なら普段お鍋に入れないようなものもお好みで入れることができます。
安井さんのオススメは冷凍ポテト!
個包装になっているので、1人から大人数まで楽しめます。
フライパンで焼肉鍋
エバラさんから販売されているフライパンで焼肉鍋。
フライパンで作る肉鍋で、「これは鍋?」と物議を醸したという問題作なのだとか。
忙しいお母さんたちのため、フライパンで簡単に作れるようにと開発された1品です。
うま塩ニンニク味もあります。
岩下の新生姜 鍋スープ
岩下食品さんの岩下の新生姜 鍋スープ。
岩下の新生姜パウダーと生姜の絞り汁を使った とんこつ風白湯スープが特徴です。
生姜の香り満載のポカポカタイプの鍋つゆです。
もへじ海苔鍋つゆ
この投稿をInstagramで見る
カルディーコーヒーファームさんのもへじ海苔鍋つゆ。
かつお・昆布だしベースのつゆに有明海産海苔を加えた真っ黒なつゆが特徴です。
鶏肉との相性もバツグン!
シメはご飯とチーズを入れて和風リゾットにするのもオススメです。
悪魔の肉鍋用スープ
モランボンさんの悪魔の肉鍋用スープ。
野菜が超絶うまい 鍋ラーメン
明星さんの野菜が超絶うまい 鍋ラーメン。
ラーメンの明星が鍋の素業界へ参入しました。
ノンフライ麺と野菜を一緒に煮込む、札幌の名店「信玄」さんが監修された1品です。
ポークエキスに味噌・にんにくを加えたスープがたまらない!
白トリュフ鍋の素
【トリュフ好きにはたまらない!「白トリュフ鍋の素」が登場】
鶏の旨みとコク、白トリュフオイルの華やかな香りが贅沢な濃縮タイプの鍋の素です。具材は鶏もも肉や大きめにカットしたキャベツ、にんじん、ブロッコリー、きのこなどがおすすめ!https://t.co/lZNekqO5Qp pic.twitter.com/wKw9gyvsBc— カルディコーヒーファーム (@KALDI_webshop) September 15, 2022
カルディーコーヒーファームさんの白トリュフ鍋の素。
白トリュフオイルの華やかな味わいが癖になる1品です。
しあわせの激辛 麻辣鍋の素
ハウス食品さんのしあわせの激辛 麻辣鍋の素。
ハウス食品さんが激辛好きと試行錯誤を重ねて完成された1品。
クリームフォンデュ鍋
モランボンさんのクリームフォンデュ鍋。
ハリッサ風 鍋の素
地中海生まれの唐辛子をベースにした万能調味料“ハリッサ”を鍋つゆに仕上げた「ハリッサ風鍋の素」が登場!お好きな具材と水を加えて煮込むだけで程よい辛さの奥に旨みが広がるエキゾチックな味わいが楽しめます。〆はクスクスを加えてモロッコ風に楽しんでみては♪https://t.co/z18eBRxeob pic.twitter.com/xf7FRpfLhV
— カルディコーヒーファーム (@KALDI_webshop) January 12, 2019
カルディーコーヒーファームさんから販売されているハリッサ風 鍋の素。
唐辛子にコリアンダーやクミンなどを加えた地中海生まれのハリッサ風です。
具材特化型鍋
具材特化型鍋とは、特定の食材を美味しく食べるための鍋の素のこと。
糀にんにく鍋
モランボンさんの糀にんにく鍋は青菜を美味しく食べる鍋の素。
にんにく味は昨今の鍋のトレンドでラーメンスープ寄りのこってり感が出ますが、こってりにせずに健康的に青菜に合うように食べてほしいという思いから生まれたのだそう。
マツコさんいわく「中華料理屋さんの青菜炒めの味がする」!
ご飯のすすむ味つけです。
萩屋ケイちゃん鍋スープ みそ味
萩屋ケイちゃん鍋スープは飛騨の郷土料理「ケイちゃん」を美味しく食べるための鍋の素。
ケイちゃんとは岐阜県の飛騨・美濃地方発祥の郷土料理で、カット済みの鶏肉を味噌などのタレに漬け込んだもののこと。
実は飛騨地方の方は焼くだけでなく鍋に入れたり揚げたりして食べることもあるのだそう。
鍋スープの中にケイちゃんをそのまま投入していただきます。
水分が減ってきたら焼きそばを投入にして味噌焼きそばにするのがオススメ!
白菜鍋スープ
ダイショーさんの白菜鍋スープは白菜に特化した鍋つゆ。
もやし鍋スープ
ダイショーさんのもやし鍋スープはもやしを主役にした鍋の素です。
きのこ鍋用スープ バター醤油味
モランボンさんのきのこ鍋用スープ バター醤油味はバター醤油味が食欲をそそるキノコを美味しく食べるための鍋つゆです。
かき鍋のつゆ
万城食品さんのかき鍋のつゆは秋冬限定の鍋の素。
広島県府中市の味噌に米みそと豆味噌をブレンドした牡蠣に特化した1品です。
大根おでんスープの素
ダイショーさんの大根おでんスープの素。
大根のおでんを美味しく食べるための鍋の素。
炊き餃子風鍋スープ
ダイショーさんの炊き餃子風鍋スープ。
はかた地鶏と豚骨に九州醤油のコクを加えた餃子特化型の鍋スープです。
白菜とウインナーでつくるロール鍋つゆ
丸大食品さんの白菜とウインナーでつくるロール鍋つゆ。
名古屋コーチンのあっさりとした出汁が引き立つ鍋つゆで、白菜がたっぷりと食べられる1品。
いも炊きのたれ
日本食研さんのいも炊きのたれは里芋が美味しく食べられる鍋の素です。
饂飩鍋気分
ヤマサさんの饂飩鍋気分は今年発売されたばかりの鍋の素。
「シメのうどんをすぐ食べたい!」という声を叶えたうどん特化形の鍋つゆです。
最初からうどんを投入しているので、シメで再び温める手間を省くことができます。
3種のだしと阿波尾鶏のエキスを使用しています。
味変!鍋つゆミックス
毎日お鍋を食べる安井さんが美味しさを追求した結果、たどり着いた究極の楽しみ方が鍋つゆミックスをすることなのだそう。
シュクメルリ風鍋つゆ
クリームフォンデュ鍋×炒めにんにく醤油をミックスすることでシュクメルリ風鍋つゆに!
シュクメルリはジョージアの伝統料理で、松屋さんでもシュクメルリ鍋定食を販売され話題となりました。
このシュクメルリを安井さんは鶏肉・かぼちゃ・サツマイモ・チーズを加えて、鍋つゆで再現!
ご飯に合う1品です。
マイルド火鍋
赤から鍋×鍋キューブ濃厚白湯をミックスすることでマイルド火鍋に!
醤油とんこつ
麺屋武蔵だし醤油味×和風とんこつ鍋つゆをミックスすることで醤油とんこつ味が生まれます。
塩レモン
糀レモン鍋用スープ×鍋キューブ鶏だし・うま塩をミックスすることで塩レモン味に!
マイルドキムチ鍋
鍋キューブうま辛キムチ×ごま豆乳鍋つゆをミックスすることでマイルドキムチ鍋に!
モロッコ風エビ鍋

無印良品さんのビスク鍋×赤から鍋をミックスしてエビを入れればモロッコ風エビ鍋に!
デミグラス風鍋
完熟濃厚トマト鍋用スープ×濃厚みそ鍋つゆをミックスし、合いびき肉のつみれを投入することでデミグラス風鍋に!
・防災グッズの世界(防災アプリ・浄水器・充電器・非常食など)
・かき氷の世界 この夏食べたいカキ氷まとめ
・冷奴の世界 小林まさみさん&まさるさんの豆腐レシピ
・ラーメン味玉 インスタントラーメンと味玉の掛け合わせも
・クラフトコーラ9品 全国ご当地コーラを厳選
・ホットケーキミックス5選 HMアレンジレシピ
・冷凍食品の世界まとめ(麺・パン・スイーツなど)
・美顔器まとめ(EMSヘアブラシ・ドライヤー・カッサなど)
・焚き火グッズ(レインボーマッチ・ファイアピットなど)
・防災グッズの世界。防災セット(100均&最新防災グッズ)
・絶品そば。最強乾麺から全国の名店まで総まとめ
・瓶詰めグルメまとめ!究極のご飯のお供
・ヨーグルトを菌で楽しむ!おすすめヨーグルトと美味しい食べ方
>>マツコの知らない世界記事一覧はこちら
まとめ♪
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
毎日鍋を食べ続ける主婦・安井レイコさんが厳選された鍋の素の世界について紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください♪
コメント