2021年11月6日の日本テレビ系列「世界一受けたい授業」ではカラダWEEKとしてベストセラー本【新しい腸の教科書】より、かまいたち濱家さんが腸活方法や腸エクササイズを実践してガチ検証!そのやり方と効果を詳しく紹介します。便秘やお腹の緩い人など腸にお悩みを持つ人は必見!
かまいたち濱家さんがガチ検証!腸を改善する3つの方法
腸は臓器のなかでも脳が支配するのではなく、腸が自ら判断を下す機能があります。
腸を整えることは全身の運動につながり、健康で長生きするために必要不可欠です。
この3つの方法は便秘の人も、お腹が緩い人も腸の改善が期待できます。
食事法
お腹の調子が悪い人の中には、10人に3人以上が小腸の中でガスが大量に発生する小腸内細菌増殖症だということが最近わかったのだそうです。
この小腸内細菌増殖症は、小腸内に細菌が異常に増殖して大量のガスが発生してしまう人が多く、その症状を悪化させるのが ヨーグルト・パスタや牛乳などオリゴ糖や乳糖を多く含んだ高FODMAP食品群です。
高FODMAPを食べないことで、お腹の調子が改善されます。
FODMAPで検索すると、細かく確認することが可能です。
牛乳に含まれている乳糖が合わない人も多くいます。
自分の腸が何の食品と相性が悪いか見極めるために、高FODMAPの食品を食べない期間(1〜3週間)を作り、その後1品ずつ再開してみます。
合わないものは1週間くらいするとお腹が張ったり、違和感を覚えるそうです。
食品の数を増やすことで腸内細菌の種類も増えます。
多くの腸内細菌の仲間がいると、お互いに刺激しあい腸内が活性化されます。
同じような食品ばかり食べていると、腸内環境のバリエーションも減ってしまいます。
その結果、腸粘膜のバリア機能が衰えて免疫力が低下してしまうのだとか。
生活習慣
腸活には朝食を摂ることがオススメです。
朝食を摂ることで、腸が動いて便が動き出します。
トイレに座っていても便が出ない場合は、一度トイレから出て手や顔に水をかけてみます。
冷たさを感じることで自律神経が反応して便意をもよおすことがあります。
腸運動のやり方
腸を支える骨盤底筋群が弱っている人には便秘の人が多いのだそう。
この骨盤底筋群を鍛えることで便が出やすくなります。
お腹が緩い人も、この骨盤底筋群を鍛えることで便が残る感覚を解消することができます。
- 仰向けに寝ます。
- 両膝は曲げた状態にします。
- 腕を床に置いて体重をかけ、息を吐きながらお尻を浮かします。
新しい腸の教科書
新しい腸の教科書を検証したのは、かまいたち濱家さんでした。
37年間 軟便だという濱家さんは、この3つの方法を1週間行うことで1週間前に比べて腸内の悪玉菌も14.85%から2.28%に減少して腸内環境が改善されました。
さらに腸内細菌のバリエーションも増えて、頻繁に起こっていた軟便が減ってきたのだそうです。
腸の調子が良くなると、自律神経も整い心身ともに健康に過ごすことができます。
▼先週は頭ほぐし&顔ほぐして老け顔改善!
・DIY発酵食品レシピBEST5まとめ
・頭ほぐしのやり方!たるみ【ほうれい線・目の周り・二重あご】の改善方法
・雨ダルさん(天気痛)改善方法!ストレッチのやり方
・耳マッサージのやり方と睡眠ルーティンで快眠に!
・ももクロゲッタマン体操のやり方
>>世界一受けたい授業記事一覧はこちら
まとめ♪
最後までご覧いただきありがとうございます。
かまいたち濱家さんがガチ検証した【腸活】のやり方と、その効果を紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください♪
コメント