2022年11月22日のあさイチのツイQ楽ワザでは「手軽においしく蒸し料理」として手間をかけずに蒸すだけの蒸し料理レシピや美味しさがアップする方法を教えてくれたので詳しく紹介します。
蒸し器を持っていなくてもフライパンだけで作れるふっくら料理や冷ご飯が復活する方法など驚くほど簡単な蒸し料理の作り方がいっぱいです。
蒸し料理レシピ
蒸し豚レシピ
蒸し料理の達人・吉田勝彦シェフがおうちでも簡単に作ることができるとオススメした蒸し豚は、他のどんな料理よりも豚の旨味が楽しめます。
もちろん蒸し器はなくてもフライパンだけで作ることができます。
材料
- 豚ロース肉(かたまり)・・・250g(厚さ2.5cmほど)
- 日本酒・・・大さじ1
- フライパン
- 耐熱皿
- アルミホイル
《たれ》
- 酢・・・大さじ2
- しょう油・・・大さじ3
- ラー油・・・小さじ1
作り方
▼作り方はこちら

蒸しなすレシピ
蒸し料理にはナスがオススメ!
淡白なナスは蒸すことで味が凝縮して美味しくなります。
作り方
▼作り方はこちら

フライパン8分蒸しレシピ
8分だけで完成するフライパン8分蒸しですが、2人分で作る場合は肉は200g・甘み野菜100g・香り野菜100gを組み合わせることがポイント!
あとは塩と水だけでできちゃいます。
作り方
▼作り方はこちら

冷ご飯が変身!セロリとハムの蒸しごはんレシピ
香り豊かな風味が特徴の油を使わないカロリーも控えめなメニューです。
作り方
▼作り方はこちら

蒸しリンゴレシピ
作り方
▼作り方はこちら

蒸し料理のギモン
「す」ができない方法は?
水蒸気は90度ぐらいで出てきてしまいます。
卵液から出てくる水蒸気が泡となり、これが「す」の元になってしまいます。
また、少しフタをずらすのも良いそうです。
蒸し器の選び方
キッチングッズ専門家の野口英世さんが教える蒸し器の選び方
せいろ
セイロは見た目にもテーブルウェアにも見えたり美味しそうにも見えますが、セイロを買うときは収納場所を考えておくことが大切です。
朝食では1段目で卵と野菜、2段めでパンを蒸すこともできちゃいます。
お手入れ
使い終わったあとのセイロは すぐに水洗いをして、水気を拭き取り風通しの良いところで陰干しをしてカビが生えないように注意します。
プラスチック製のセイロ
木製のセイロのお手入れが大変な場合はプラスチック製のセイロもあります。
こちらは食器用洗剤で そのまま洗い乾かすのも水気を抑えるだけで良いのでカビる心配はありません。
浅いざるタイプ
浅いざるタイプは少しの量だけ蒸したいときに便利です。
汁物やスープを作るときに、このザルをのせてフタをすると ちょい蒸しができます。
浅いざるタイプで試してみて、「蒸し料理いいな」と思ったらセイロなどに移行するのもオススメだそう。
・青じそレシピまとめ
・おやつ作りの極意 親子で作れるおやつレシピまとめ
・ほったらかし料理まとめ
・豆腐レシピに水切り方法!豆腐を味わい尽くすテクニック
・クッキングシート活用術まとめ
・いちごパフェレシピ
・いちごジャムレシピ
・すき焼き(割り下)分とく山 野崎洋光さんレシピ。
・ぶりしゃぶ(緑茶だしで)レシピ
・ネギたっぷり水餃子レシピ
・骨付き鶏のコンフィ パリパリソテーレシピ
・ネギと鮭のみそバター炒めレシピ
・中華風白菜の浅漬けレシピ
・れんこん餅 栗原はるみさんレシピ
・豆腐のあんかけ豚そぼろ煮レシピ
・黒酢でサバの味噌煮レシピ
・炊飯器でえびピラフレシピ
・シーフード入りオニオングラタンスープレシピ
>>あさイチ記事一覧はこちら
まとめ♪
最後までご覧いただきありがとうございます。
を紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください♪
コメント