PR
ゲーム・占い土曜はナニする!?

【土曜は何する】家相占い師の開運術|金運・運気アップ方法。開運ハウスルームツアー

ゲーム・占い

2021年6月19日のカンテレ/フジテレビ系列「土曜はナニする!?」の「ナニが出るかな!?プロん家ルームツアー」では、家相占い師の村野弘味さんが3年かけて完成させたという運気が良すぎる開運ハウスをルームツアーしていました。家相占い師ならではの運気をアップさせる開運方法や開運ポイントが多数あったので詳しく紹介します。

>>土曜はナニする!?記事一覧はこちら

スポンサーリンク

家相占い師のルームツアー:自宅の運気を上げる開運術

庭の運気アップ方法

悪い気を浄化する効果のある水晶を庭の四つ角に埋め、さらに細かく砕いたものを全体に散りばめ、土地の気を浄化させているそう。

玄関

観葉植物は、2つセットで玄関に置くことで悪い気を浄化させているそう。

あまりスペースがない場合は炭を置くのもOKです。

さらに、カエルの置物を玄関に置くと「お金が帰る」といわれる金運がアップします。

金運にいい方角「南東」を向くように置くのがポイントです。

 

エンタメちゃん
エンタメちゃん

基本的には玄関は何も置かない!
使わない傘をたくさん置いていたり、汚れた靴を置いていると運気が下がってしまいます。
よく履くサンダルなどは下の見えないところに隠しておきましょう。

リビング

リビングは換気をして気の流れをよくします。

悪い気を浄化してくれる観葉植物もリビングに。

このとき、良い気・悪い気が入ってくるといわれている方角を鬼門(北東)と呼び、反対側を裏鬼門(南西)といいます。

この両方に植物を置くことで気の流れがよくなり運気アップにつながります。

すぐに植物を枯らしてしまうのは家の気が悪いのだそう。

テレビの位置

テレビは南側、もしくわ東側に置くのがオススメ。

南は有益な情報
東は新しい情報
その方角を向いてテレビを見るのがオススメです。

丸いものを飾る

村野さんのお宅にはリビングの床下にも丸い水晶が埋まっているそう。

丸いものは人間関係を良好にしてくれるので、人がたくさん集まるリビングに飾るのが良いそうです。

果物も見せて飾るのがオススメ!
実りを表す果物は金運・健康運にもつながるそうです。

キッチン

キッチンなどの水回りは清潔に保つことで運気がアップします。

汚いものは悪い気を発生させてしまうので、ゴミ箱はフタをするのがオススメです。

冷蔵庫

冷蔵庫は横に正面には何も貼らず、横に貼っているそう。

エンタメちゃん
エンタメちゃん

さらに、家族の写真はNG!
関係が冷めてしまうそうです。

寝室

寝室には好きなものを。

寝室はエネルギーをためる重要な場所です。

カラダと心を整えるために好きなものに囲まれて生活すると運気がアップするそうです。

ベッドカバー

ベッドカバーの色でも様々な効果があります。

・赤色(暖色系)・・・元気が出て活発になる
・緑色(寒色系・アースカラーなど)・・・イライラが落ち着き気持ちが爽やかに
エンタメちゃん
エンタメちゃん

安眠を得るには北枕がオススメです。
北枕は北から南へ流れるため寝ている間に良い気がよく取り込め、よく眠れるそうです。

運気ダウンのNG行動

バッグを床に置く

1日使ったバッグを床に置くと、運気が下に吸い取られてしまいます。

机や椅子などの上に置いて運気アップを!

お財布は

お財布をカバンに入れっぱなしにしておくと金運が落ちてしまいます。

財布はカバンから出して休ませてあげることで金運がアップします。

エンタメちゃん
エンタメちゃん

村野さんは財布を休ませる場所として桐箱のなかに布団を敷いて休ませているのだとか!

▼前回のルームツアーは親子収納アドバイザーのお宅

【土曜は何する】親子収納アドバイザーの整理収納術!つっぱり棒テクニック・クローゼット・押入れ収納など|ルームツアー
2021年5月29日のカンテレ/フジテレビ系列「土曜はナニする!?」のナニが出るかな!?プロん家ルームツアーでは親子で1級の資格をもつ整理収納アドバイザーの清水さん親子のルームツアーを行っていました。今すぐにでも真似したくなるような収納術や...

村野弘味さん

このお家の持ち主は家相占い師の村野弘味さんです。

家相占いとは引っ越しのタイミングや間取り、水回りの位置などからお家を鑑定する占いのことです。

村野さんはこれまでに2万5000人以上を鑑定され、1ヶ月先までいっぱいの人気の占い師さんです。

まとめ♪

最後までご覧いただきありがとうございます。

家相占い師の村野弘味さんの開運ハウスルームツアーをまとめました。

ぜひ参考にしてみてください♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました