2021年1月4日のフジテレビ系列「ノンストップ」では和食の名店・賛否両論の笠原将弘シェフが【もちがゆ べっこうあん】の作り方を教えてくれたので詳しく紹介します。あまった切り餅を御馳走にしたお粥は 甘辛い餡が上品な大満足の1品です。また笠原の眼ではお米の研ぎ方について教えてくれました。
【もちがゆ べっこうあん】笠原将弘シェフレシピ
材料(2人分)
切り餅・・・1個
米・・・1/2合
三つ葉・・・2本
かまぼこ(白)・・・1/4本
ベーコン(ブロック)・・・・60g
水・・・3.5カップ
塩・・・少し
《a》
だし汁・・・150ml
しょう油・・・20ml
みりん・・・20ml
ゆずこしょう・・・小さじ1/4
《水溶き片栗粉》
片栗粉・・・大さじ1/2
水・・・大さじ1/2
作り方
1.米はといで30分浸水させてザルにあげて水気を切ります。
2.三つ葉は1cm長さに、かまぼこ・もち・ベーコンは1㎝角に切ります。
3.土鍋に①の米・分量の水・②のかまぼこ・ベーコン・塩を入れて中火にかけます。
4.煮立ったら弱火にしてフタをして30分ほど煮ます。
5.別の鍋に《a》の材料を入れて火にかけます。
お子様が食べる場合は除いても。
6.煮立ったら《水溶き片栗粉》を回し入れて とろみをつけてべっこうあんを作ります。
7.④に餅をくわえて10分ほど煮たら器に盛り付け、⑥のべっこうあんをかけて三つ葉をのせたら完成です。
笠原の眼:お米の研ぎ方
今回の笠原の眼はお米の研ぎ方について教えてくれました。
研ぎ方
1.お米は1回めだけ手早く強く洗います。
白く濁った水のなかで長く研いでいると、臭みのある汚れが再びお米に戻ってしまいます。
2.そして2回め以降は優しく洗いましょう。

そして30分は浸水させてあげてください。
手間をかけると美味しいお米が炊きあがります。
笠原将弘シェフ
笠原将弘シェフは東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」の店主です。
独創的な感性と料理センスで注目され、雑誌やテレビでも多く活躍されています。
「笠原将弘のフライパンひとつ!すぐできるベストレシピ」を始めとし、著書も多く出版されています。
▼笠原将弘シェフレシピ



まとめ♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
笠原将弘シェフが教える【もちがゆ べっこうあん】の作り方を紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください♪
コメント