2020年8月7日のあさイチのグリーンスタイルでは、朝顔のキレイな咲かせ方と朝顔の種類について紹介していました。
アサガオを夏いっぱいキレイに咲かせる方法
アサガオのつるは1日10cm伸びることもあります。
2〜3日ほっておいてしまうと、つるが伸び放題になってしまいますが 人が少し助けてあげるだけでキレイにつるが伸びていくのだそうです。
つるを巻きつける方法
アサガオに立っている縦の支柱に、上から見て反時計回りになるようにグルグルと巻きつけていきのが良いそうです。
さらに、リングの支柱に巻けつけるときも反時計回りで巻きつけていきましょう。

生活ちゃん
逆に巻きつけてしまうと、戻ろうとしたりするそうです。
この作業は水やりの前に行うと、つるが折れずに行うことができます。
アサガオの置き場所
アサガオは日当たりのよい場所に、土が乾いたら たっぷりと水をやってあげてください。
アサガオの種類
桔梗咲きアサガオ
花弁が丸ではなく、尖っている部分が5つあるものは桔梗咲きアサガオと呼ばれています。
桔梗の花に似ていることから呼ばれていて、青系と白系の花を咲かせます。
紅ちどり
紅ちどりは花びらのフチが白くなっていて 花つきが良く、毎日たくさんの花をつけます。
葉もところどころが黄緑になっていて涼し気な姿が特徴です。
曜白アサガオ
丸い花びらに5つの白い筋が入っていて、その部分を曜と呼ぶのだそうです。
団十郎
歌舞伎の市川團十郎から名前をつけられたという団十郎は、花が茶色で粋な色合いなのが特徴です。
しだれアサガオ
一般的なアサガオはつるが支柱にからまり伸びていくのですが、しだれアサガオは巻き付くのをやめてしまった品種です。
しだれアサガオは下がっていくので、上に飾るとオシャレになります。
関連記事

シューイチ|夏のお役立ち植物5選!まじっすかローズマリー・フウセンカズラなど】
2020年7月19日のシューイチのまじっすか!ではKAT-TUNの中丸雄一さんが夏にお役立ちの植物を紹介していました。蚊を寄せ付けないローズマリー・風の音がするソヨゴ・観葉植物にも!蒸散効果があるリュウビンタイ・SNS映えするフウセンカズラ・驚異の成長力のステファニア
コメント