2020年1月27日の新説!所JAPANでは、いま大人気のブリについて紹介していました。
ブリのアレンジレシピ【新説!所JAPAN】
今、旬を迎えているブリは様々なアレンジレシピに大活躍します。
大人気料理研究家のリュウジさんが超簡単にブリのアレンジレシピを紹介してくれてました。
スーパーで手に入るブリの刺身がビックリする料理に変身します。
焼き肉のタレで!日韓ワールドカップ茶漬けレシピ
調理時間は3分!?
余らせがちな焼き肉のタレが驚きの働きをしてくれます。
寒い時期にピッタリのお茶漬けです。
材料
ブリの刺身
焼肉のタレ・・・大さじ1.5
ラー油・・・お好みの量
刻み海苔
ご飯
青ネギ
白ごま
だし汁
作り方
1.ボウルにブリの刺身・焼き肉のタレ・ラー油を加えて混ぜ合わせます。
ラー油を増やすことで韓国っぽくなるそうです。
2.①を2分ほど置きます。
3.器にご飯をよそい、刻み海苔を散らしたら②のブリを盛りつけて卵黄を中央に乗せ、青ネギ・白ごまを散らします。
4.熱々に熱した出汁汁を③にかけたら完成です。

焼肉のタレは長い時間漬けなくても味が染み込むので数分でOK!
ペーパーブリレシピ
シンガポール料理に紙を使って作る鶏肉料理、紙包鶏(チーカオパイ)をブリでアレンジ!
包み紙を開けたときの香りを楽しんでください。
材料
ブリの切り身
ネギ(斜め切り)
刻みショウガ
輪切り唐辛子
《タレ》
オイスターソース・・・大さじ1
しょう油・・・小さじ4
酒・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
うま味調味料・・・ひとふり
ごま油・・・大さじ1
作り方
1.《タレ》の材料を混ぜ合わせておきます。
2.クッキングシートを敷き、ブリ・ネギ・ショウガ・唐辛子を乗せます。
3.②に①のタレをかけ、キャンディのように包んでいきます。
4.180℃の揚げ油で③をクッキングシートごと5分ほど揚げたら完成です。
前回のリュウジさんのレシピも絶品!
https://fuyukohimatsubushi.com/gourmet-tokoro-gyoza/
家庭で簡単にブリのアレンジレシピ
ブリ大根やブリ照りだけじゃない!
明日から簡単に挑戦できるブリのアレンジレシピ!
ブリのあんかけ
ブリを竜田揚げの要領で揚げ、あんかけをかけます。
ブリのガーリックソテー
オリーブオイルを引いたフライパンに、輪切りにしたニンニク・薄切りにした玉ねぎを炒め、塩・コショウしたブリを加えて焼き上げます。
うなぎのタレでブリ大根
甘めのうなぎの蒲焼のタレで大根とブリを煮ます。

うなぎのタレで甘辛く煮れば簡単に味の染みたブリ大根ができるのだそうです。
ブリカレー
ブリにレモン・ターメリックを加えて揉みこんでおきます。
鍋に油をひき、スパイス・玉ねぎ・ニンニク・ショウガ・トマト・水・ブリ・ココナッツミルク・コリアンダーで煮込みます。
フルーツブリって?
いま、普通のブリだけではなくフルーツブリが大ブームだそうです。
フルーツブリとは、主にスダチ・カボス・ミカン・マンゴーなどの果物を食べて育ったブリのことです。
カボスブリ
中でも、大分県の臼杵市はフルーツブリの1つカボスブリによって街が活性化されたのだそうです。

大分県はカボスの年間生産量が日本1位・国内シェアは99%とカボス栽培が盛んな県なんです。
そんなカボスを餌に混ぜて食べて育ったカボスブリは、大トロのような脂のりなのに魚臭さがありません。
養殖ブリ特有の魚臭さを消すために、カボスをエサに使っているのだそうです。
さらに、ブリはすぐに傷んでしまうのも欠点でしたがカボスに含まれるポリフェノールやビタミンCがブリの酸化を遅らせてくれる効果もあるそうです。

このカボスブリは梅丘寿司の「美登利」さんや京急ストアさんでも入手することができます。
そんなカボスブリの美味しい食べ方 りゅうきゅうレシピ
大分県の多くのご家庭で食べられている「りゅうきゅう」はブリの最も美味しい食べ方なのだとか!
作り方
1.ニンニクとショウガを千切りにします。
2.ブリを一口大に切ります。
3.ボウルに①のニンニク・ショウガ・②のブリ・しょう油・みりん・酒を入れて混ぜ合わせます。
4.③を器に盛りつけ、刻みネギを散らしたら完成です。
様々なお魚を混ぜ合わせるものアリだとか。

りゅうきゅうは、残ることの多い尾の部分を使用するのだそうです。
美味しい脂ののった部分はお刺身で!

お手軽に仕上げたい場合は「りゅうきゅうのたれ」もオススメ!
きらすまめしレシピ
きらすまめしとは大分県の方言で、おからをまぶすと言う意味だそうです。
とても簡単に出来上がります。
作り方
1.ブリ・ネギ・みょうが・青じそを食べやすい大きさに切ります。
2.①に酢・カボスを絞りかけます。
3.おからに白だしを加えて軽く炒め冷まします。
4.②に③のおからを混ぜ合わせたら完成です。
晩酌です。
焼酎は、麦焼酎「常蔵」
肴は、臼杵の郷土料理「きらすまめし」
臼杵のお酒、臼杵の肴
も~ 堪らん!!#臼杵#晩酌#久家本店#焼酎#常蔵#きらすまめし#ヤマトのおからまめし pic.twitter.com/ey97cVtYAm— タカシです。 (@taka_futaban1) July 1, 2019
さいごに♪
いかがでしたか!?
ぜひ試してみてください♪
コメント