2020年2月9日の所さんお届けモノです!では鎌倉の御成通り商店街を紹介していました。
鎌倉の観光名所「小町商店街」よりも地元に密着する御成通り商店街は、地元に密着するお店が軒を連ねます。
鎌倉御成通り商店街の紹介されたお店まとめ。【所さんお届けモノです】
御成通り商店街
神奈川県鎌倉市は鶴岡八幡宮や観光客むけの小町商店街には連日多くの人が訪れますが、御成通り商店街は駅をはさんだところにある、地元の方が使用する地元に密着した商店街です。
こちらでは、常連客で賑わう八百屋さんや、老舗の酒屋さん、さらにソフトクリーム専門店など約130店舗が軒をつらねます。
御成通り商店街の飲食店
御成通り商店街の絶品飲食店をまとめます。
シラス専門店 山助
シラス専門店 山助さんは2019年2月にオープンした新しいお店です。
専門店だけあり、店内にはシラスを使用したオリジナル商品がたくさんあり、お値段も380円と嬉しい価格となっています。
毎週全国のシラスを吟味し、一番おいしいものを仕入れているそうです。
この時期は茨城県産のシラスを釜揚げにし、ちりめんには三重県の答志島産を使っています。
そしてすべて試食可能!
お店では、シラスをふんだんに使ったメニューを頂くこともできます。
一番人気はしらすと国産生本マグロ丼(1800円)です。
さらに、テイクアウトし食べ歩きも可能なちりめんおにぎり(216円)もオススメです。

おにぎりは12種類が販売され、上にのっているシラスを1度落としてつけながら食べるのがオススメな食べ方だそうですよ。
早めのランチ😋
山助鎌倉本店にて、
釜揚げしらすと本まぐろ丼BGMは、ずーっとサザン🎵
最高に美味しかった😋 pic.twitter.com/yUPrddm5A8
— ともも☺︎ (@178504tomo) August 12, 2019
お好み焼き 津久井
お好み焼きの津久井さんは、もともと住居だったものを改装し おじいさんの代から48年間変わらぬ味を提供してくれるお店です。
こちらでは地元の人たちが必ず注文するというメニュー 牛肉・いか・えびが入った津久井天(1045円)が人気です。
この津久井天は西城秀樹さんも鎌倉に来たさいは必ず訪れたのだそうです。
そして、津久井さんでは おこめ焼きという変わったお好み焼きを食べることができます。
小麦粉の代わりにご飯を使い、ニンジン・ネギ・シラス・エビ・卵を混ぜ合わせて焼き、お米焼き専用しょう油を塗っていただきます。

中はフワフワ、焼きおにぎりとは違った味わいがクセになります。
鎌倉駅近くのお好焼「津久井」で晩ごはんψ(‘ー’*)お好み焼き、おこめ焼き、焼きそば・・・料理好きの男子が全部焼いてくれた(^u^)めちゃ美味しかった(o^~^o) pic.twitter.com/DfNnwajqsa
— FULL2 (@full1207) March 26, 2016
住所:神奈川県鎌倉市御成町11−7
営業時間:平日 11:30〜14:30 17:00〜22:00
休日 11:30〜22:00
定休日:不定休
公式ホームページ:291.co.jp
MISO料理専門店 INOUE
鎌倉に3店舗をかまえる味噌料理の専門店 INOUEさんのオーナーシェフである井上さんは、イタリアン・フレンチで14年間お料理を作ってこられたシェフさんです。
こちらのお店では、味噌を使ったジェノベーゼをソースに使う唐揚げなど味噌を使用したメニューが50種類以上 楽しむことができます。
なかでも、井上さんのオリジナル商品スパイシー味噌ソース(730円)はパン専用の味噌です。
ピリッとスパイシーでエスニックな香りが口に広がり食べたらクセになる1品です。

焼いたバゲットにバター・味噌ソースを塗ると味噌バターのような味わいになります。
住所:神奈川県鎌倉市佐助1−15−13
営業時間:ランチ:11:00~14:00(要相談) ディナー:17:00~22:00(要相談)
定休日:月・火(夜)
公式ホームページ:miso.love
スパイシー味噌ソースのように、今食パンに塗るスプレッドが大人気です。
パンにピッタリのスプレッド特集もオススメです。

馬車タクシー
ホースタクシーとも呼ばれる観光馬車は、天気の良い日に鎌倉で流されているそうです。
料金は距離によってかわり、鎌倉駅から1kmほどなら2,000円(2名)、2kmほどなら3000円(2名)で どこへでも行ってくれるそうです。
馬車タクシー^ ^ pic.twitter.com/Gz86G68oFH
— dashu (@DashuikdDashu) April 5, 2019
さいごに♪
いかがでしたか!?
鶴岡八幡宮や小町商店街など、見どころ沢山の鎌倉ですが一歩奥へ入れば地元の方のための商店街があります。
じつは、そんなところに名店が隠れているんですよね。
人が多くいる観光名所とは違った名店で、ゆっくりと味わい深い時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
ぜひ参考にしてみてください♪
コメント