2020年2月10日のスッキリでは、Atsushiさんがビューティーオリジナル鍋レシピを紹介していました。
atushiさんのビューティー鍋レシピ2品【スッキリ】
カロリー控えめなのに満足感も得られ、さらには美容に良い成分まで補える!Atsushiさんの鍋レシピ2品です。
カレー豆乳まろやか鍋レシピ
豆腐を厚揚げに代えて使用することで、栄養素をアップ!
カレー粉はカレールーを使うよりもカロリーが低くてヘルシーです。
材料(3食分)
鶏もも肉・・・300g
厚揚げ・・・300g
干しシイタケ(スライス)・・・20g
長ネギ・・・1本
エノキ・・・1パック
ごぼう・・・100g
小松菜・・・100g
豆乳・・・600ml
水・・・400ml
カレー粉・・・大さじ4
《鶏肉下味用》
塩こうじ・・・大さじ4
《a》
酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
かつおだしの素・・・大さじ1
こんぶだしの素・・・大さじ1
ナンプラー・・・大さじ4
白すりごま・・・大さじ4
しょうが・ニンニク(チューブ)・・・各大さじ1
作り方
1.鍋に水(400ml)・干しシイタケを入れて火にかけます。
2.沸騰を待つ間にゴボウ・長ネギは斜め薄切り、小松菜・エノキ・厚揚げは食べやすい大きさに切ります。
3.鶏もも肉は食べやすい大きさに切ったら《鶏肉の下味用》の塩こうじを加えて揉み込み10分ほどおきます。
4.①の鍋が沸騰したら長ネギ・ゴボウ・《a》の材料を加えます。
5.④に③の鶏肉・エノキ・厚揚げ・豆乳を加えて全体に火が通るまで煮ます。
6.カレー粉を入れて煮込み、小松菜を加えてサッと火を通したら完成です。

ナンプラーは加熱すると匂いは飛びますので、苦手なかたでも大丈夫!
ナンプラーは疲労回復に最適なタウリンが豊富に含まれています。
豚肉とトマトのさっぱり鍋レシピ
材料(3食分)
豚肉(しゃぶしゃぶ用)・・・400g
油揚げ・・・4枚
干しシイタケ(スライス)・・・20g
ミニトマト・・・20個
ドライトマト・・・50g
豆苗・・・1パック
水・・・1000ml
春菊・・・100g
エノキ・・・1パック
レモン・・・1/2個
《a》
かつおだしの素・・・大さじ1
こんぶだしの素・・・大さじ1
塩こうじ・・大さじ4
塩・・・少々
酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
ショウガ・ニンニク(チューブ)・・・各大さじ1
作り方
1.鍋に水・干しシイタケを入れて火にかけます。
2.エノキは粗みじん切りにし、油揚げは油抜きをして細切りにします。
油が抜けることで旨味がグッと染み込みます。
3.①に②のエノキ・油揚げ・ヘタをとったミニトマトを加えます。
4.③に《a》の材料を加えて火を通したら、適当に切ったドライトマトを加えます。
5.④に豚肉・食べやすい大きさに切った豆苗・春菊を加えて豚肉に火が通るまで煮込みます。
6.仕上げにレモンを全体に絞ったら完成です。

ポイントのドライトマトで旨味と酸味がグンとアップ!
さらにトマトの抗酸化作用でアンチエイジングにも効果的です。
野菜ソムリエ Atsushiさん
今回のビューティー鍋レシピを教えてくれたのは野菜ソムリエのAtsushi(アツシ)さんです。
野菜ソムリエプロとして活動する一方で漢方養生指導士初級の資格までも持つAtsushiさんの豊富な知識が取り入れられた魔法のスープは腹もちがよいうえに、低糖質&高タンパク!
モデルやタレントさんから多くの支持を集め、レシピ本は6刷りの大反響を得ているスゴイ方なんです。
スッキリ!美腸スープレシピ【豚肉とレンコンの豆乳みそスープ/エビときのこの黒酢スープ】冷え性改善効果を最大に引き出す作り方。
さいごに♪
いかがでしたか!?
寒い日にピッタリの鍋レシピですが、美味しいお鍋を食べながら美容にも気を使える最強レシピとなっています。
ぜひ参考にしてみてください♪
コメント