2020年1月21日の教えてもらう前と後では、冬の健康食品・チョコレートについて紹介していました。
冬のチョコレートの豆知識
冬にたくさん新商品がでるチョコレートはつい食べたくなってしまいますよね。
そんなチョコレート、冬に食べるのが理にかなっているのだそうです。
チョコレートに含まれるカカオの秘密
最近 話題なのが高カカオのチョコレートです。
血流の改善や美肌効果が期待できるポリフェノールが豊富に含まれています。

その量は赤ワインの4倍以上なのだとか!
チョコレートの健康効果アップ方法
チョコレートの健康効果がアップする方法は
食事の間におやつとして食べることです。
チョコレートを食べた後、ポリフェノールの血中濃度は2時間でピークに達し その後減っていきます。
ポリフェノールは体内に長くとどめてできません。
なので、こまめに食べるのがオススメです。
太らないの?
チョコレートはどうしても食べると太るということが気になります。
そんな人には、糖の吸収を減らし 低カロリーの材料(フラクトオリゴ糖)を使用しているチョコレートがオススメ!
オリゴスマート
砂糖の一部をフラクトオリゴ糖に置き換え、カロリーは砂糖の半分になり さらにフラクトオリゴ糖は糖として吸収されないため血糖値が上がりません。
胃や小腸で消化・吸収されないフラクトオリゴ糖は そのまま大腸に押し出され腸内細菌のエサとなります。
腸内細菌が活発になりカラダにいい物質を作ってくれるので病気の予防など健康に効果的なのだそうです。

腸内環境がよくなると、整腸作用や美肌にも繋がります。
LIBERA
さらに、脂肪や食物の吸収を抑えてくれる難消化性デキストリンが入っているチョコレートLIBERAなどもオススメです。
そ健康効果が期待できるチョコレート
そのほかにも様々な機能を加えた健康効果を加えてチョコレートが人気となっています。
GABA
GABAはストレスや睡眠不足の解消につながるというチョコレートです。
乳酸菌ショコラ
腸内環境を改善してくれる乳酸菌が入っているチョコレートです。
キウイをプラスして簡単スイーツ!ホットチョコキウイレシピ
キウイはチョコレートに負けない冬の健康食品です。
チョコレートとキウイ この2つを使って電子レンジでできる簡単スイーツもオススメです。
材料
キウイ・・・2個
《チョコレートソース》
板チョコ・・・2枚
牛乳・・・大さじ4
作り方
1.《チョコレートソース》の材料の耐熱ボウルにチョコレートを砕いて入れ、牛乳を加えてラップをし、600Wの電子レンジで40秒ほど加熱します。
2.①を取り出しかき混ぜたら、再び600Wの電子レンジで40秒加熱します。
3.水洗いをしたキウイを皮ごと輪切りにします。
4.③を耐熱皿に並べてラップをして600Wの電子レンジで40秒ほど加熱します。
5.④のキウイに②のチョコレートソースをつけて召し上がってください。

チョコレートの種類は何でもOK!
ホワイトチョコレートでもいいそうですよ。
さいごに♪
いかがでしたか!?
いま人気の健康効果をもたらしてくれるチョコレートは、コンビニでも気軽に買えるので日常に取り入れやすいと思います。
もし気になる症状がある方は、美味しく健康にしてくれるチョコレートを試してみてはいかがでしょうか♪
コメント