2020年5月22日のノンストップでは坂本昌行さんが【シラスのチーズ焼きおにぎり】と初夏にピッタリの【鶏手羽の黒酢照り焼き】と【夏野菜のぶっかけそうめん】を紹介していました。
坂本昌行さん【シラスのチーズ焼きおにぎり】レシピ
しらす干しに旬のアスパラを合わせボリューム満点!
チーズとしょう油の香ばしさが食欲をそそるおにぎりです。
材料(2人分)
ご飯・・・400g
しらす干し・・・40g
グリーンアスパラ・・・4本(80g)
バター・・・大さじ1
塩・・・ふたつまみ
粉チーズ・・・大さじ4
しょう油・・・適量
《a》
ピザ用チーズ・・・30g
しょう油・・・大さじ1/2
黒こしょう・・・小さじ1/2
作り方
1.アスパラは1cmの乱切りにします。
2.フライパンにバターを入れ、溶けたら①のアスパラ・塩を加えて軽く炒めます。
3.②にしらす干しを加えて炒め合わせます。
4.ボウルにご飯・③の具材・《a》の材料を入れてよく混ぜ合わせます。
5.④を4等分にし、ラップを使って円盤形に握ります。
6.⑤のおにぎりの両面に粉チーズをまぶして 熱したフライパンに並べ入れます。
7.片面が焼けたらひっくり返して 焼けた麺にハケでしょう油を塗ります。
8.もう片面も焼けたら同様にしょう油を塗って返して焼き器に盛り付けたら完成です。
坂本昌行さんの初夏レシピ2品
暖かくなってくる時期にオススメの簡単にできる1品です。
鶏手羽の黒酢照り焼きレシピ
鶏手羽と黒酢を炒め合わせるだけで簡単にできてしまいます。
とろっとジューシーなナスが決め手のこのレシピは ご飯はもちろんビールにも相性バツグンです。
材料(2人分)
鶏手羽先・・・6本
ナス・・・2個
シシトウ・・・1パック(約15本)
サラダ油・・・大さじ1
《合わせ調味料》
黒酢・・・大さじ2
しょう油・砂糖・酒・・・各大さじ1
オイスターソース・・・小さじ1
作り方
1.ナスはヘタを落とし、斜めに隠し包丁を入れ半分に切り、鶏手羽先は火を通りやすくするため、切れ込みを入れます。
2.熱したフライパンにサラダ油をひき、鶏手羽先を並べ入れて焼き色がついたらひっくり返し、香ばしく焼きます。
3.②にナスを加えてフタをして5分ほど蒸し焼きにします。
4.《合わせ調味料》の材料を混ぜ合わせておきます。
5.③の具材に火が通ったらシシトウを加え軽く炒めます。
6.⑤に④の合わせ調味料を回しかけ、全体に炒め合わせたら完成です。
夏野菜のぶっかけそうめんレシピ
山形県の郷土料理である「だし」をそうめんにかけた簡単レシピ!
暑い日でもツルツルと食べきることのできる1品です。
材料(2人分)
そうめん・・・200g
ナス・・・1個
キュウリ・・・1/2本
オクラ・・・4本
長芋・・・80g
みょうが・・・2個
青じそ・・・5枚
豚肉しゃぶしゃぶ用・・・6枚(60g)
《塩水》
水・・・1カップ
塩・・・小さじ1/3
《つけ汁》
水・・・2カップ
しょう油・・・大さじ1
昆布茶・・・小さじ2
塩・・・小さじ1
《c》
オリーブオイル・・・大さじ1~2
ショウガ(すりおろし)・・・1かけ分
作り方
1.キュウリ、青じそ、ミョウガは粗く刻みます。ナスはヘタを除いて粗く刻み、オクラは塩ゆでをして小口切りにし、長芋は皮をむいて粗く刻みます。
2.ボウルに《塩水》の材料、ナス、キュウリを入れて5分ほどつけ、水気をしっかりと切ります。
3.別のボウルに《つけ汁》の材料を合わせ、②のナス・キュウリ、オクラ、長芋、ミョウガ、青じそを加え冷蔵庫で30分ほど冷やします。
4.別のボウルに《c》の材料を混ぜ合わせておきます。
5.鍋に熱湯を沸かし、豚肉をサッと茹でて取り出します。
6.鍋に残った豚肉から出たアクを取り除き、同じ湯でそうめんを袋の表示通りに茹でたら流水で洗って氷水で冷やします。
7.器に⑥のそうめんを盛って 茹でた豚肉をのせ、③を注ぎ、混ぜ合わせた④をかけて完成です。
▼坂本昌行さんの過去レシピは他にも▼


さいごに♪
坂本昌行さんのシラスのチーズの焼きおにぎりレシピと初夏にピッタリなレシピ2品でした。
ぜひ参考にしてみてください♪
コメント