2020年5月15日のノンストップでは坂本昌行さんがグリーンピースのピカタ他、坂本昌行がお家でもリピートしているという【キュウリの春巻き】と【イカのなめろう風冷やし茶漬け】を紹介していました。
坂本昌行さんの絶品リピートレシピ【ノンストップ】
グリーンピースのピカタレシピ
今が旬のグリーンピースをソースにして、豊かな香りを楽しむピカタに!
アンチョビとミックスナッツがさらに香り豊かなリッチな味わいを出してくれます。
材料(2人分)
グリーンピース(サヤつき)・・・400g(正味150g)
水・・・200ml
生クリーム・・・100ml
鶏むね肉・・・1枚(300g)
塩・コショウ・・・各適量
ミックスナッツ(粗く刻む)・・・30g
卵・・・2個
オリーブオイル・・・大さじ2
《a》
塩・・・小さじ1/3
アンチョビ(フィレ)・・・3枚
《b》
粉チーズ・・・大さじ3
塩・・・ふたつまみ
コショウ・・・少々
作り方
1.グリーンピースはサヤを除き、小鍋に入れ分量の水と《a》の材料を加えて火にかけます。
2.①が沸騰したら弱火にして5分ほどやわらかくなるまで茹でます。
3.ミキサーに②を茹で汁ごと入れて生クリームと一緒に撹拌します。
4.鶏むね肉は皮を除いて両面に塩・コショウを振って6等分のそぎ切りにして、厚みのある部分に切り目を入れます。
5.④の鶏むね肉の切れ目を入れた部分にナッツをはさみます。
6.ボウルに卵を溶きほぐし、《b》の材料を加えて混ぜます。
7.フライパンにオリーブオイルをひき、弱火で熱したら⑤の鶏肉に⑥の卵液をくぐらせて並べ入れます。残った卵液もそれぞれにかけて鶏肉を包むようにまとめて両面こんがりと焼いて火を通します。
8.③のソースを別のフライパンに移して中火にかけ、とろみがつくまで加熱します。
9.⑦を器に盛り付け、⑧のソースをかけて完成です。

グリーンピースソースはカジキマグロや白身魚のソテーと合わせても美味しいのだそうです。
キュウリの春巻きレシピ
サクサク衣に瑞々しいキュウリが斬新な春巻きは塩こんぶが効いたサッパリとした味わいです。
材料(2人分)
キュウリ・・・1本
春巻きの皮・・・4枚
鶏むね肉・・・100g
塩昆布・・・8g
ショウガ・・・20g
《水溶き小麦粉》
小麦粉・・・大さじ1
水・・・小さじ2
《ネギみそダレ》
長ネギ・・・10cm
みそ・・・大さじ1
酢・水・・・各大さじ1/2
ゴマ油・・・小さじ1
作り方
1.キュウリは細切りにし、長ネギは粗みじん切りにし、ショウガは千切りにします。
2.鶏むね肉は棒状に切ってボウルに入れ、塩昆布を加えて混ぜ合わせ5分ほどおきます。
3.《ネギみそダレ》の材料を混ぜ合わせます。
4.春巻きの皮を対角線で半分に切り、皮の上にキュウリ、②の鶏肉、ショウガを1/8量ずつ置き、両側を折り、くるくると巻いて包みます。
5.巻き終わりに混ぜ合わせた《水溶き小麦粉》を塗り、とめます。同様に8個作ります。
6.180℃の揚げ油に⑤を入れて5~6分ほど揚げて、中にシッカリと火を通します。
7.⑥の春巻きを器に盛りつけ、③のねぎみそダレを添えて完成です。
イカのなめろう風冷やし茶漬けレシピ
イカのなめろうはそのまま食べてももちろん美味しく、さらに焼きおにぎりにのせてワンランクアップに!
材料(2人分)
スルメイカ・・・1パイ
ショウガ(みじん切り)・・・小さじ2
長ネギ・・・5cm
ミョウガ・・・1個
オクラ(茹でる)・・・2本
味噌・・・大さじ1
ワサビ・・・適量
《a》
だし汁・・・400ml
塩・・・小さじ1/3
しょう油・・・小さじ1/4
《塩むすび》
塩・・・適量
温かいご飯・・・200g
作り方
1.ショウガ・ミョウガ・長ネギ・オクラはみじん切りにします。
2.スルメイカは皮をむいて細かく刻み、その後 包丁でさらに細かくたたきます。
3.②のイカに①の長ネギ・ショウガ・ミョウガ・オクラ・味噌を加えて混ぜて全体に味噌を行き渡らせます。
4.鍋に《a》の材料を加えて温めたら、粗熱をとって冷蔵庫や氷水で冷やします。
5.《塩むすび》の材料でおにぎりを握り、フライパンに並べ入れて両面を焼きます。
6.器に⑤のおにぎりを盛り付け、③のなめろうとワサビをのせてだし汁をかけたら完成です。
坂本昌行さんのレシピは他にも!


さいごに♪
坂本昌行さんの旬のグリーンピースを使用したピカタレシピでした。
ぜひ参考にしてみてください♪
コメント