2020年1月8日の家事ヤロウでは、お正月を過ぎても美味しく食べれる簡単お餅のアレンジレシピを紹介していました。
家事ド素人さんでも簡単に作れる作り方は必見です。
余ったお餅のアレンジレシピ5品まとめ【家事ヤロウ】
余ったお餅を一気に消費!
おつまみに!餅ちくわレシピ
お餅がパワー系おつまみに!
ちくわのプリプリ感とお餅のモチモチの2つの食感が楽しめ腹持ちもバツグンな1品です。
材料
切り餅・・・2個
ちくわ・・・4本
サラダ油・・・大さじ1
ポン酢・・・大さじ1
バター・・・10g
細ねぎ(小口切り)・・・適量
作り方
1.ちくわ4本を3等分に切ります。
2.切り餅を6等分に切ります。
3.①のちくわの穴に②の切り餅を詰めます。
4.熱したフライパンにサラダ油をひき、③を並べ入れて中火で軽く焦げ目がつくくらい1分ほど焼きます。
5.④にフタをして弱火にして4分ほど蒸し焼きにします。
6.⑤にポン酢・バターを加えてからめます。
7.⑥を器に盛りつけ、細ねぎを散らしたら完成です。
そして、ちくわの塩分と出汁が餅に吸い込まれ、旨味がアップします。
イタリアン風に!餅ボナーラレシピ
2019年家事ヤロウ的バズ飯賞を受賞したじゃがアリゴの考案者・リュウジさんのレシピです。
2019年のバズり飯!悪魔のチーズおにぎり・天気の子チャーハンなど5品まとめとちくわ料理ふりかけ&ちゃんぽんレシピ!【家事ヤロウ】

この餅ボナーラは餅のモチモチ食感が生パスタのようで、カルボナーラソースと相性バツグンです。
材料
切り餅・・・2個
ニンニク(すりおろし)・・・少々
ベーコン・・・40g
水・・・100cc
黒こしょう・・・適量
《卵液》
コンソメ・・・小さじ1/3
卵・・・1個
粉チーズ・・・大さじ1+1/2
オリーブオイル・・・小さじ2
作り方
1.《卵液》の材料をすべて混ぜ合わせます。
2.餅は4等分にし、ベーコンは細切りにします。
3.耐熱容器に②の餅・ベーコン・ニンニク・水を入れてラップをかけずに600Wの電子レンジで2分加熱します。
4.③を余分な水分を捨て、弱火に熱したフライパンで加熱します。
5.④に①の卵液を加えてトロトロになるまで加熱します。
6.⑤を器に盛りつけ、黒こしょうを振って完成です。
揚げない餅おかきレシピ
本来油で揚げて手間暇がかかるおかきを電子レンジ1つで完成させてしまいます!
油で揚げていないため、とてもヘルシーです。
材料
切り餅・・・1個
《味付け》
ソース+青のり+マヨネーズ
砂糖しょう油
カレー粉
ハーブソルト
作り方
1.餅を8等分に切ります。
2.餅をお互いが離れるようにクッキングシートに並べます。
3.500Wの電子レンジで2分加熱します。
4.膨らんだ餅が弾ける直前に取り出し冷まします。
5.④が冷めたら、再び1分ほど加熱し冷まします。
6.ソースや砂糖しょう油をまぶして、さらに1分加熱します。仕上げにマヨネーズ・青のりをトッピングしたら完成です。

ハーブソルトやカレー粉など粉末状の調味料はサラダ油(少々)と一緒に振ってください。
ミルク餅レシピ
材料わずか3つ!
お家にある材料で作れちゃいます。
そのままでももちろん美味しいのですが、トッピングしだいで無限に楽しむことができるんです。
材料
切り餅・・・1個
牛乳・・・195ml
砂糖・・・大さじ2
作り方
1.餅を水でサッと濡らしてラップをして600Wの電子レンジで1分ほど加熱します。
2.①に牛乳(大さじ3)を3回に分けて練り込みます。
3回にわけて練り込むことで餅と牛乳がなじんでなめらかになります。
3.②にラップをかけて600Wの電子レンジで30秒ほど加熱します。
4.③に砂糖を加えてなめらかになるまで混ぜ合わせます。
5.④に牛乳(大さじ2)を2回に分けて練り込んだら完成です。
平野レミレシピ!明太バター餅
料理愛好家の平野レミさんが考案した明太バター餅は美味しすぎてリピーター続出!
1分で作ることができてしまう簡単さゆえ、砂糖しょう油やきな粉に次ぐ餅の新スタンダードになるのではと予想されているそうです。
材料
《明太バター餅》
切り餅・・・1個
バター・・・小さじ1
明太子・・・小さじ1
しょう油・・・少々
海苔
作り方
1.耐熱皿に《明太バター餅》のすべての材料を加えてラップをして600Wの電子レンジで50秒加熱します。
2.①をよく混ぜ合わせます。
3.海苔に②をのせて完成です。海苔を巻いて召し上がってください。

ポイントは素早く混ぜて温かいうちに食べることだそうです!
さいごに♪
いかがでしたか!?
お餅は美味しいのですが、イマイチ同じような食べ方になってしまいます。
レパートリーの少ないお餅をアレンジして、美味しく食べきりたいですね!
ぜひ気になったものがあれば試してみてください♪
コメント