2020年1月16日のヒルナンデスでは、出汁をつかわなくても美味しくできるカンタン小鍋レシピを紹介していました。
料理研究家の浜内千波先生の少ない材料で作れる絶品小鍋は必見です。
出汁いらずの小鍋レシピ【ヒルナンデス】
プリプリのカキ小鍋レシピ
レンコンをすりおろして牡蠣の身の縮みを防止!
でんぷんの成分で牡蠣をプリプリのまま火を通せます。
旨味たっぷりの贅沢な牡蠣鍋を少ない材料で作ることができます。
材料(1人分)
牡蠣・・・150g
レンコン・・・200g
酒・・・大さじ1
しょう油・・・大さじ1+1/2
酢・・・大さじ1+1/2
水・・・250cc
作り方
1.カキに塩(多め)を揉み込み、手早く洗い流し酒をかけて揉み込み臭みをとります。
2.レンコン(半分)をすりおろします。残ったレンコンは薄切りにします。
3.小鍋に酢・しょう油・薄切りにしたレンコンを加えて、ひと煮立ちしたらすりおろしたレンコンを加えます。
4.③にカキを加えてひと煮たちしたら完成です。

シメには流水でぬめりをとったご飯をイン!
白ごまを振ったらカキ雑炊を楽しむことができます。

タラと玉ねぎの濃厚みそ小鍋レシピ
玉ねぎの皮をつかってうま味倍増!
うま味だけではなく玉ねぎの皮にはケルセチンがたまねぎの白部分の約30倍含まれており抗酸化作用が期待できます。
材料(1人分)
玉ねぎ・・・1個
タラ・・・1切れ
味噌・・・大さじ2
ごま油・・・小さじ1
水・・・300cc
作り方
1.玉ねぎの皮をはがし、まとめたら水でゆすいで細かい汚れを落とします。
1枚はがしたキレイな皮を使います。
2.小鍋に水・①を入れ火にかけます。
3.②に薄切りにした玉ねぎ・味噌・ごま油を加えてます。
4.③にタラを加えて火が通れば完成です。

シメにはオーブンで焼いたお餅を入れて七味唐辛子をかけるのがオススメ!
ヒラタケの豚骨風小鍋レシピ
うま味の素・鶏肉とヒラタケを使うだけで具材にも出汁にもなります。
ヒラタケには、加熱するとなんと松茸の2倍ちかくのうま味成分が含まれています。
材料(1人分)
鶏もも肉・・・150g
ヒラタケ・・・1パック
塩・・・少々
コショウ・・・少々
酢・・・小さじ1
牛乳・・・200cc
しょう油・・・大さじ1強
水・・・100cc
作り方
1.鶏肉は一口大のそぎ切りにしたら塩・コショウで下味をつけ、酢を揉み込みます。
2.小鍋に牛乳・水・しょう油を入れて火にかけ、①の鶏肉・ヒラタケを加えます。具材に火が通ったら完成です。

シメには小麦粉・水・粉チーズを混ぜ合わせた洋風すいとんの素を出汁に落としいれるのがオススメ!
仕上げに黒こしょうを振れば、和風シチューのような味わいとなります。
大根とちくわのさっぱり塩おでんレシピ
味付けは塩のみ!
さらにたった15分で煮込んで味が染み込む方法は必見です。
ちくわにはスケソウダラや真鱈などうま味たっぷりの原料なので、少ない材料でもシッカリとうま味が出ています。
材料(1人分)
大根・・・200g
ちくわ・・・1本
塩・・・・小さじ1弱
水・・・500cc
作り方
1.大根の皮を厚めにむいて1/4に切り、600Wの電子レンジで2分30秒ほど加熱します。
2.①の大根の横にフォークで数カ所穴をあけます。
3.同じようにちくわもフォークで数カ所穴をあけます。
4.小鍋に水・塩・大根・ちくわを入れて15分ほど煮込めば完成です。

シメは出汁にお麩を入れて煮、卵でとじて大根の葉っぱを散らすお麩の卵とじがオススメです。
小鍋レシピとは?
いま、少ない材料で手間もなく作れるということで小ぶりな鍋が大人気です。
小鍋のレシピ本も数多く出版されており、これだけで夕食になると忙しい方たちの間で話題となっています。
さらに、100円ショップなどでもお安く購入することができるようになっているのも人気に拍車をかけています。

小鍋ならば自分のお好みの材料や味つけで気軽に楽しめるのが良いところ!
スンドゥブ小鍋。タラの芽と姫竹の天ぷら。トマト。
ヘトヘトで帰宅。今週は長い。眠い。
今日は早く眠ろう…。 pic.twitter.com/0FJfsoAdDE— ワタナベ星人 (@watanabeseijin) January 9, 2020
教えくれたのは浜内千波先生
今回の小鍋レシピを教えてくれたのは浜内千波先生でした。
浜内千波先生は食べて治すをテーマに全国を飛び回る大人気料理家さんです。
ご自身も食事で50kgの減量に成功されており、そんな浜内先生だからこそ提案できる美味しく健康的に食事を楽しめるレシピの数々は栄養面でもたいへん勉強になるものばかりです。
さいごに♪
いかがでしたか!?
カンタン時短な小鍋レシピ。
ぜひ気になるものがあれば試してみてください♪
コメント