2020年3月13日のヒルナンデスでは、長崎県壱岐島を旅していました。
長崎県壱岐島で巡った名所まとめ【ヒルナンデス】
壱岐島とは
博多港から高速船で約1時間のところにある長崎県壱岐島は東京23区のおよそ1/5の面積と、人口約2万6000人の小さな島ですが島内に小さな祠や神社が1000以上も存在しています。
神々が集う島と呼ばれている壱岐島は強力パワースポットとして有名な島なんです。
猿岩・ゴリラ岩
猿の形をした岩やゴリラの形をした岩を見ることができます。
壱岐島 猿岩と人 pic.twitter.com/qsCDBTdAeZ
— ななめ (@NAMEpoch) May 3, 2018
鬼の足跡
鬼がクジラをとろうと踏ん張ったときに出来たという伝説がある鬼の足跡。
年に2度だけ、壱岐・鬼の足跡から夕日が沈む姿を見ることができます。いつもと違う今だけの鬼の足跡の姿を見てみませんか?次は9月の初旬〜中旬頃に見られるはずです💡#鬼の足跡 #壱岐島 #壱岐 #ikiisland#博多から1時間の離島#長崎 #Nagasaki #博多 #hakata #福岡 #Japan#離島めぐり #離島 pic.twitter.com/hN6z23fjDL
— 【壱岐なび】壱岐島の観光ポータルサイト (@ikishima_photo) March 30, 2018
勝本 朝市どおり
勝本の朝市は江戸時代の漁師さんと農家の人との物々交換から始まり、現在では観光客でにぎわう名所となっています。
朝とれたばかりの野菜や新鮮な海産物がずらりと並んでいます。

なかでも壱岐のソウルフードと「がぜみそ」はお土産にピッタリ!
江戸時代から400年続いているという
勝本朝市壱岐島北部の勝本市で
毎朝7〜11時頃まで開かれています。朝採れの新鮮な野菜や干物などを
商店の軒先で地元のおばあちゃん達がおしゃべりしながら売っています。もともとは野菜と魚介の物々交換が始まりだったそう。 pic.twitter.com/N3PIbUj99I
— ゆかり (@yukari_siesta) October 9, 2019
勝本漁港
約400隻の漁船が集まる日本有数の漁港基地です。
むぎ焼酎発祥の地
壱岐島はむぎ焼酎発祥の地なのだそうです。
約400年前に中国や朝鮮から伝わった蒸留方法で壱岐独特のむぎ焼酎作られていてました。
それが日本ではもっとも古くむぎ焼酎発祥の地と言われているそうです。
壱岐オリーブ園
昨年7月にオープンしたばかりの壱岐オリーブ園はオーナーさん自ら建設業の傍ら、山を整備しオリーブを植え10年間もの歳月を経てオープンさせたのだそうです。
そんなオリーブ園の展望台からは広がるオリーブの先に海までの絶景を見ることができます。
こちらではポリフェノール豊富なオリーブの葉を加えたオリーブ抹茶 ジンジャーシロップ(2800円)やオリーブの実の新漬け(100g/1500円 数量限定)、オリーブ抹茶の手延パスタ(1,000円)などが購入可能です。
壱岐島産にこだわったオリーブの栄養と美味しさを最大限に生かした商品はお土産にも喜ばれるものばかりです。
壱岐のオリーブ園のアイスクリームが
とっても美味しかった😌♡#壱岐#壱岐オリーブ園#福刻パラノイア pic.twitter.com/5cHfrHXvZs— miho_guitar[美穂]🎸❤️ (@KtKm_miho0905) July 28, 2019
肉のうめしま
壱岐牛専門店の肉のうめしまさんは創業26年の島の外からわざわざ食べにやって来る人もいるほどの有名店です。
出荷できる基準が厳しい壱岐牛は幻のブランド牛と呼ばれています。
肉のうめしまさんのオススメはヒレ肉をミディアムレアで焼いたヒレステーキセット(3980円)です。

生産直営なので、このお値段でいただけるのは嬉しい!
長崎県壱岐
壱岐牛 肉のうめしま にて
うめしまランチ1500円 ドリンク付きを(*^^*) pic.twitter.com/J8ihG9NLLL— 賢治 (@aikenhappy) August 16, 2016
さいごに♪
いかがでしたか!?
ぜひ参考にしてみてください♪
コメント