2020年2月16日の男子ごはんでは、お家で簡単に作れる本格点心の作り方を紹介していました。
本格点心3品の作り方【男子ごはん】
エビ蒸し餃子レシピ
エビをシッカリと潰すのがポイント!
調味料の味がエビ全体に馴染みます。
せいろを持っていない人でもふっくら蒸す方法も必見です。
材料(3〜4人分)
むきエビ・・・270g
餃子の皮(薄め・大判)・・・20枚
ショウガ・・・1片
大葉・・・10枚
長ネギ・・・30g
《a》
砂糖・塩・・・各小さじ1/2
薄口しょう油・酒・・・各大さじ1/2
片栗粉・・・大さじ1/2
《つけだれ》
ごま油・酢・・・各小さじ1
砂糖・・・小さじ1/2
しょう油・・・小さじ1
豆板醤・・・小さじ1/3
作り方
1.むきエビは背わたを取り除き、木べらで潰します。
2.大葉は半分に切り、ショウガ・長ネギはみじん切りにします。
3.ボウルにエビ・ショウガ・長ネギ・《a》の材料を加えてよく混ぜ合わせます。
4.餃子の皮に大葉をのせ、③の具材をティースプーン1杯分ほどのせます。
5.④の餃子の皮の縁に水をつけ半分に包んでピッチリと閉じます。
6.両端の皮の先端を手前にくっつけ水をつけてピッチリと閉じます。
7.鍋を沸騰させ、クッキングシートを敷いた蒸し器の上に⑥の餃子を並べていきます。
8.⑦に蓋をして10〜15分ほど蒸したら完成です。
蒸し器で蒸す
一番手軽に蒸すことが出来る方法です。
肉シュウマイレシピ
初心者さんでも上手に包めるシュウマイの包み方は必見です!
材料(3〜4人分)
豚ひき肉・・・250g
シュウマイの皮・・・1袋(24〜30枚)
干しシイタケ(水に戻したもの)・・・3個
玉ねぎ・・・1/4個(60g)
からし・・・適量
《a》
ショウガ(みじん切り)・・・1/2片
みりん・紹興酒・・・各小さじ1
しょう油・・・小さじ1
オイスターソース・・・小さじ1
砂糖・片栗粉・・・各小さじ1
塩・・・小さじ1/3
作り方
1.干しシイタケ・玉ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに豚肉・①の干しシイタケ・玉ねぎ・《a》の材料を加えてよく混ぜ合わせます。
3.シュウマイの皮に具材をティースプーン1杯分ほどのせ、手で輪っかの形を作り押し込みながら包みます。
4.③の状態から、横に回しながら形を整えます。
5.セイロに穴を数カ所あけたクッキングシート(またはキャベツやレタス)を敷き、くっつかないように少し間隔をあけながら④のシュウマイを並べていきます。
6.沸騰した鍋に⑤のせいろをのせて10〜15分ほど強火で蒸したら完成です。
中華セイロで蒸す
中華セイロは、セイロごとテーブルに持っていくことができるので意外とお手軽です。
シュウマイや肉まんを蒸すほかに 野菜とお肉を一緒に蒸すせいろ蒸してポン酢で頂くなどお鍋のような使いかたもできます。
もし、2段のもので種類が違うものを蒸す場合は火通りの悪いものを下にして蒸しましょう。
揚げ春巻きレシピ
具材にシッカリと味付けをすることで、味をぼやけさせません。
材料(3〜4人分)
豚小間切れ肉・・・100g
春巻の皮(小)・・・10枚
人参・・・3cm(40g)
タケノコ(水煮)・・・70g
春雨・・・20g
きくらげ・・・5g
干しシイタケ(水で戻す)・・・2個
しょうが(千切り)・・・1/2片分
揚げ油・・・適量
ごま油・・・大さじ1
《a》
紹興酒・砂糖・・・各小さじ1/2
鶏ガラスープの素(半練り)・・・小さじ1/4
みりん・・・大さじ1/2
しょう油・・・大さじ2
オイスターソース・・・大さじ1
片栗粉・・・小さじ2
水・・・100cc
シイタケの戻し汁・・・大さじ1.5
《水溶き片栗粉》
薄力粉・水・・・各大さじ1
《タレ》
酢・しょう油・からし・・・各適量
作り方
1.ニンジン・タケノコ・豚肉・戻したきくらげ・干しシイタケは細切りにします。
2.春雨は袋の表示時間通りに茹でたら水気をシッカリときり、食べやすい大きさに切っておきます。
3.ボウルに《a》の材料を全て入れて混ぜ合わせておきます。
4.熱したフライパンにごま油(大さじ1)をひき、千切りにしたショウガを加えて炒めます。
5.④に豚肉を加えて炒め、色が変わってきたらニンジン・タケノコ・きくらげ・シイタケを加えて炒め合わせます。
6.⑤に③の調味料を加えて混ぜ合わせ、②の春雨も加えて炒め合わせたら火をとめてバットにうつして粗熱をとります。
7.春巻きの皮をひし形に置き⑥の具材を細長くのせ、具材を押し込みながら手前を折りたたみ、左右の皮を折ります。
ザラザラしている方を表にすると、揚げたときに皮が毛羽立ちます。
8.⑦の状態で手前からグルグルと巻き、仕上げに《水溶き片栗粉》をつけてピッチリと閉じます。
9.揚げ油を180度に熱して、巻き終わりを下にして加え中火で揚げます。
10.たまにひっくり返してキツネ色になったら完成です。《タレ》をつけて召し上がってください。
裏トーク:スポーツおもちゃ
オリンピックイヤーで盛り上がる2020年!
おもちゃでオリンピック競技を楽しむことができます。
拳闘士ガチンコファイト
センサーの前で人間がパンチをするとフィギュアが動きと連動してパンチを繰り出します。
先に倒したほうの勝利です。

昔はコードで繋がれていましたが、いまセンサーで遊ぶことができます!
ボルダリングレース
いま話題の競技「スポーツクライミング」が手軽に遊べるおもちゃです。
レバー操作でクライマー人形を動かしてゴールのタイムを競います。

レバー操作が意外に難しく、大人も夢中になってしまいます。
本格卓球 爆裂スマッシュ
卓球の国内リーグ「Tリーグ」公式ライセンス商品です。
一定の間隔で自動的に飛び出してくるボールを打ち返して遊びます。

ドライブ・バックスピン・左カーブ・右カーブと4つの変化球をお家で体験できます。
前回の男子ごはんは栗原家の「濃厚チョコレートプリンとトマトしょう油鍋と裏トークは美味しい甘いお酒」でした。
さいごに♪
いかがでしたか!?
外はサクサク、中は具だくさんの餡がトロトロの春巻きはぜひ揚げたてで!
さらに、豚肉のうまみが広がる肉シュウマイに エビのプリプリ食感と大葉のサッパリ風味で食欲が止まらない!えび餃子もお店の味を体感できますよ。
ぜひ参考にしてみてください♪
コメント