レシピグルメ

男子ごはんのホットプレートレシピ【韓国風アヒージョ・プチケランチム・そばめし・クレープ】の作り方

レシピ

2020年5月3日の男子ごはんでは家族みんなで楽しめるホットプレートレシピを紹介していました。

スポンサーリンク

家族で楽しめるホットプレートレシピ【男子ごはん】

韓国風アヒージョ・プチケランチム・そばめし・キッズクレープの4品の作り方。

韓国風アヒージョレシピ

味の決め手は2種類のタレ!

麺類につけても美味しいゴマダレに、つけるだけで韓国風になるタレは下記レシピ【プチケランチム】につけて食べても絶品です。

材料(3〜4人分)

ごま油・・・適量

《具材》
タコ(茹でる)・・・150g
むきエビ(背わたをとる)・・・150g
ホタテ(蒸したもの)・・・150g
マッシュルーム・・・1パック(150g)

《韓国風アヒージョダレ》
水・・・400cc
鶏がらスープの素(半練り)・・・大さじ1/2
ニンニク(みじん切り)・・・1片
ショウガ(みじん切り)・・・1/2片
砂糖・・・小さじ1
酢・片栗粉・・・各小さじ2
塩・・・小さじ1/3

韓国唐辛子・・・適量
花椒(する)・・・小さじ1

《ゴマダレ》
めんつゆ(3倍濃縮)・・・50cc
水・・・150cc
白練りごま・・・大さじ3
白すりごま・・・大さじ1

《薬味》
長ネギ・・・1/4本(30g)
香菜・・・1枝

 

作り方

1.《ゴマダレ》の材料を加えて混ぜ合わせます。

 

2.《韓国風アヒージョダレ》の材料の水・塩・鶏がらスープの素・砂糖・片栗粉を混ぜ合わせます。

 

3.鍋に②の合わせ調味料を加え、強火で5分ほど混ぜながら煮ます。

 

4.③にとろみがついてきたら、ニンニク・ショウガ・酢を加えて混ぜ合わせます。

 

5.《薬味》のネギとパクチーはみじん切りにします。

 

6.タコは小さめの一口大に切ったら、エビ・ホタテとともに水分をよく拭き取ります。

 

7.マッシュルームは石づきをとって4等分に切ります。

 

8.花椒と韓国唐辛子を器に盛り付けます。

 

9.たこ焼きホットプレートを中火に熱し、鉄板にごま油をいれたら具材を1つずつ入れます。

高温に熱しすぎてしまうと油が跳ねるので、ホットプレートを温めすぎないようにしましょう。
グルメちゃん
グルメちゃん

具材に火が通ったらタレにつけて召し上がってください。
韓国風ダレにはお好みで花椒と韓国唐辛子を加えてください。

スポンサーリンク

プチケランチムレシピ

ケランチムとは大きな土鍋で卵をふくらませる韓国の代表的な料理です。

たこ焼きホットプレートをつかってミニサイズにアレンジ!

材料(3〜4人分)

長ネギ(みじん切り)・・・1/4本(30g)
卵・・・4個
塩・・・小さじ1/5
薄力粉・・・大さじ1
黒こしょう・・・適量
ごま油・韓国のり・・・各適量

作り方

1.ボウルに卵・塩・黒こしょう・薄力粉を加えて混ぜ合わせます。

 

2.たこ焼きホットプレートにごま油・長ネギを加えます。

 

3.②に①の卵液を流し入れ、フタをして5分ほど蒸し焼きにします。

 

4.韓国のりを散らしたら完成です。上記レシピの韓国風アヒージョダレやゴマダレをつけて召し上がってください。

グルメちゃん
グルメちゃん

このレシピは韓国風アヒージョで残ったごま油を使用するのがオススメ!
魚介の旨みがプラスされます。

そばめしレシピ

そばめしは兵庫県神戸市で生まれたご当地めしです。

麺をあらかじめ細かく刻んでご飯と一緒に炒めると食べやすいパラッとした軽い食感に仕上がります。

材料(3〜4人分)

温かいごはん・・・200g
焼きそば用麺・・・2玉
キャベツ・・・100g
玉ねぎ・・・50g
ニンニク・・・1片
豚こま切れ肉・・・150g
ごま油・・・大さじ1/2

《豚肉の下味》
塩・・・小さじ1/4
黒こしょう・・・適量

《ソース》
ウスターソース・・・大さじ3
中濃ソース・・・大さじ2
オイスターソース・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/3

作り方

1.麺は細かく刻みます。

 

2.キャベツは1cm角に、玉ねぎは粗みじん切りに、ニンニクはみじん切りにします。

 

3.豚こま切れ肉は細かくカットして《豚肉の下味》の材料を振っておきます。

 

4.《ソース》の材料を混ぜ合わせておきます。

 

5.ホットプレートにごま油をひき、豚肉をほぐしながら炒めます。

 

6.⑤の豚肉に火が通ってきたらニンニクを加えて炒め、キャベツ・玉ねぎを加えて炒めます。

 

7.野菜に油がなじんだら、麺を加えて炒め合わせます。

 

8.⑦に温かいご飯を加えて炒め、④のソースを加えて下からすくうように混ぜ合わせます。

 

9.平らにならし、底が少しおこげになるまで焼いたら完成です。

 

キッズクレープレシピ

鉄板のうえでリンゴを焼くとビックリするほど美味しくなります。

お好みのトッピングでオリジナルクレープを作れば、お子さんのテンションも上がります。

材料(3〜4人分)

《生地》
牛乳・・・50cc
強力粉・・・100g
砂糖・・・小さじ2
水・・・150cc

《具材》
リンゴ・・・1/2個
バター・砂糖・・・各適量

《お好みのトッピング》
はちみつ・チョコレートシロップ
生クリーム・チョコスプレー
コーンフレーク
ミニマシュマロ・・・各適量

作り方

1.《生地》の材料を混ぜ合わせたら冷蔵庫で30分ほど寝かせます。

 

2.《具材》のリンゴは皮をむいて3mmの厚さに縦切りにします。

 

3.鉄板の半面に②のリンゴを並べ入れて砂糖を振って、バターをのせて両面を焼きます。

 

4.鉄板のもう半面で①の生地を直径10cmほどになるように丸く流し入れて焼きます。

おたまの下についてる生地をこそぐことで、ホットプレートにくっつくことを防げます。

 

5.生地に焼き目がついたら、ひっくりして両面焼きます。

 

6.焼いた生地に③のリンゴ、《お好みのトッピング》を加えて巻いたら完成です。

スポンサーリンク

前回の男子ごはんは基本のパスタの作り方でした。

男子ごはんパスタレシピ【たらこスパゲッティ・ペペロンチーノ・ナポリタン】とご当地サンドイッチ3選
2020年4月26日の男子ごはんでは、新生活にピッタリの基本の料理の仕方を紹介していました。 基本を押さえれば簡単なのに失敗しにくいお店のような本格的なパスタが楽しめます。

さいごに♪

いかがでしたか!?

韓国風アヒージョの前菜からプチケランチム、シメのそばめしまでの流れは家族みんなで楽しめる献立ですね。

ぜひ参考にしてみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました