2020年1月12日の男子ごはんでは、2019年に紹介されたレシピの中より、人気のあったトップ3のレシピ【スタミナ定食/牛カルビ丼のオレンジソースがけ】【アレンジそうめん】【スキレットできのこハンバーグ】を紹介していました。
さらに、2019年に裏トークにて紹介されていたグルメの中で美味しかった商品もまとめています。
男子ごはん人気ベスト3レシピまとめ
1位 梅雨のジメジメをふっとばせ!スタミナ定食
2019年6月9日に放送された梅雨のジメジメをふっとばせ!スタミナ定食の中から、メインの牛カルビ丼のオレンジソースがけが1位に!
材料(2人分)
牛カルビ肉(焼き肉用)・・・300g
もやし・・・1袋
温かいごはん・・・2人分
塩・黒こしょう・・・各適量
《タレ》
玉ねぎ・・・40g
にんにく・ショウガ・・・各1片(10g)
オレンジの絞り汁・しょう油・・・各大さじ2
みりん・酒・・・各大さじ1
豆板醤・・・小さじ1/2
みそ・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ2
白いりごま・・・大さじ1/2
ごま油・・・大さじ1/2
《水溶き片栗粉》
片栗粉・水・・・各小さじ1/2
作り方
1.玉ねぎ・にんにく・ショウガはすりおろします。
2.もやしは塩を加えた熱湯でサッと茹でたら水にさらして粗熱を取り、水気をよく絞ります。
3.熱したフライパンにごま油をひき、①の玉ねぎ・にんにく・ショウガを加えて中火で炒めます。
4.ボウルに《タレ》の材料のしょう油・酒・みりん・豆板醤・みそ・砂糖・オレンジの絞り汁を加えて混ぜ合わせます。
5.③に④・白いりごまを加えて煮詰めたら、《水溶き片栗粉》を加えてとろみをつけます。
6.牛肉は両面に塩・黒こしょうを振り、下味をつけます。
7.熱したフライパンに油をひかずに⑥の牛肉を並べて強火で焼きます。
8.器にご飯をよそい、⑦の牛肉を並べて入れ真ん中に②のもやしを盛り付けます。仕上げに⑤のタレをかけたら完成です。
2位 アレンジそうめん2品
2019年9月1日に放送されたアレンジそうめんシリーズの第4弾として紹介されたニラと桜えびの混ぜそうめんとエビと鶏ひきしんじょうのそうめん揚げは、余りがちなそうめんを最後まで美味しく頂ける2品です。
ニラと桜えびの混ぜそうめん
ラードを使用して濃厚に仕上げるのがポイントです。
材料(1人分)
そうめん・・・2束(100g)
ニラ・・・2本
桜えび・・・5g
ラード・・・大さじ1
ニンニク・・・1片
しょう油・みりん・酒・・・各大さじ1
作り方
1.ニンニクはみじん切り、ニラは5mm幅に切ります。
2.熱したフライパンに①のニンニク・ラード・桜えびを加えて弱火にかけます。
3.②の全体が色づいてきたら酒・みりん・しょう油・ニラを加えて炒めます。
4.そうめんは袋の表示通りに茹で、流水で洗い水気をよくきります。
5.器にそうめんを盛り、③の具材をのせたら完成です。
エビと鶏ひきしんじょうのそうめん揚げ
そうめんを使用した新感覚おつまみ!
材料(2〜3人分)
そうめん・・・1束(50g)
むきエビ・・・100g
鶏ももひき肉・・・150g
三つ葉・揚げ油・・・各適量
卵・・・1コ
薄力粉・・・大さじ1/2
塩・・・小さじ1/3
《だし汁》
かつおだし・・・200cc
みりん・・・小さじ2
酒・薄口しょうゆ・・・各小さじ1
塩・・・小さじ1/3
《水溶き片栗粉》
片栗粉・水・・・各小さじ1
作り方
1.ボウルにそうめんを砕きながら入れます。ボウルの中で手で細かくなるまで砕きます。
2.三つ葉は3cm幅に刻み、むきエビは背わたを取り除き木べらで潰します。
3.ボウルに鶏ももひき肉・②のむきエビ・薄力粉・卵・塩を加えて混ぜ合わせます。
4.鍋に《だし汁》の材料を入れて火にかけ、ひと煮したら混ぜ合わせた《水溶き片栗粉》でとろみがつくまで煮詰めます。
5.③で混ぜたタネをスプーンでひと口大にすくい、①の砕いたそうめんの中に加え、全体にそうめんをまぶしたら形を整えます。
6.180℃に熱した揚げ油に⑤を入れて揚げます。返しながらきつね色になるまで揚げたら引き上げます。
7.⑥を器に盛り付け、④のだし汁をかけて三つ葉を添えたら完成です。
3位 スキレットで!和風きのこハンバーグ
2019年9月8日に放送された鉄鍋シリーズの第4弾として紹介された和風きのハンバーグは、ハンバーグにきのこのソースがピッタリな1品です。
材料(2人分)
《ハンバーグ》
合いびき肉・・・400g
玉ねぎ・・・1/2個(120g)
バター・・・10g
ナツメグ・・・小さじ1/5
塩・・・小さじ1/2
牛乳・薄力粉・・・各大さじ1.5
パン粉・・・大さじ1.5
卵・・・1個
黒こしょう・・・適量
《きのこソース》
しめじ・マイタケ・・・各1/2パック
シイタケ・・・3個
かつおだし・・・250cc
しょう油・・・大さじ3
みりん・・・大さじ2
砂糖・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/3
片栗粉・水・・・各小さじ2
バター・・・10g
《トッピング野菜》
ナス・・・2本
オクラ・・・6本
もやし・・・1/2袋
塩・糸唐辛子・・・各適量
作り方
1.《きのこのソース》の材料のシイタケは厚さ5mmの縦切り、マイタケ・しめじは手でほぐしておきます。
2.熱したフライパンにバターをひき、①のきのこを加えて強火で炒めます。
3.②にかつおだし・砂糖・塩・みりん・しょう油を加え、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけたらきのこソースは完成です。
4.《ハンバーグ》の材料の玉ねぎはみじん切りにします。
5.熱したフライパンにバターをひき、④の玉ねぎを加えて飴色になるまで炒めて取り出しておき粗熱をとります。
6.パン粉・牛乳を加えて混ぜておきます。
7.ボウルに合いびき肉・⑤の玉ねぎ・⑥のパン粉・ナツメグ・塩・黒こしょう・薄力粉・卵を加えて混ぜ合わせます。
8.粘りが出るまで練ったら成形します。
9.鉄鍋に油をひかずに⑧のハンバーグを入れて焼いていきます。片面に焼き目がついたらひっくり返します。
10.⑨にオクラ・縦半分に切ったナスを加えてフタをして3分ほど焼きます。
11.⑩のハンバーグをひっくり返してフタをして再び2分ほど中弱火にして焼きます。
12.⑪にもやしを加え、③のきのこソースをハンバーグにかけてフタをして3分加熱します。糸唐辛子を散らしたら完成です。
裏トーク 2019年 美味しかったグルメTOP5!
裏トークで2019年に紹介された84品のなかから美味しかったものを厳選されていました!
柿の種のオイル漬け にんにくラー油
おつまみとして定着している柿の種をごはんのお供にもなるようにと開発された逸品です。
上から①柿の種 ②独自配合のラー油 ③クラッシュした柿の種の3層構造になっています。

2019年の裏トーク内のグルメのなかで1番美味しかったものに選ばれました!
柿の種オイル漬けシリーズは第2弾 ピーナッツバターはパンのスプレッドとして人気です。

うつぼの唐揚げ
三重県紀北町のうつぼの唐揚げは骨ごと高温で唐揚げにしたうつぼを塩コショウで味付けした逸品。
ビールと合わせるのがオススメなのだそうです。
鶏のピリ辛おつまみ!鶏ぼこ
宮崎県産の鶏肉を蒸してから香ばしく焼いた逸品です。
中にゆず胡椒が入っていて香りとピリ辛さが絶妙な鶏ぼこは、焼酎と合わせるのがオススメだそうです。

鶏ハムの中にピリッと効いたゆず胡椒が絶品!
カレー麺
麺にカレー粉を練り込んだ麺に、スープもカレー風味でカレー感アップ!
寒い冬に食欲をそそります。

カレー麺を食べつつ、ご飯まで食べれそうなカレー感満載な1品。
蟹の珠
京丹後産セイコガニのメスを丸ごと1匹使用した蟹の珠は、ほぐし身 内子外子の卵などを混ぜて1つ1つ手作りで作られる贅沢な一品です。

シッカリと入った身の中にプチプチとした卵が絶妙な味加減で入っています!
さいごに♪
いかがでしたか!?
2019年の1年を通しての人気レシピに人気グルメ!
ぜひ気になるものがあれば試してみてください♪
コメント