2020年5月20日のバゲットでは久世福商店で人気のお取り寄せも可能な人気グルメをTOP5で紹介していました。
久世福商店の人気グルメBEST5!【バゲット】
久世福商店さんは出汁や発酵食品などのうま味が味わえる日本の和食文化を追求し、全国各地の美味しいものを厳選し並べた食のセレクトショップです。
そんな久世福商店の売れ筋商品5品です。
第1位 風味豊かな万能だし
風味豊かな万能だしは累計200万個も売れた久世福商店の看板商品。
出汁(1回分)がパックになっていて、簡単に本格的な出汁がとれると大人気となっています。
この出汁パックには焼津産かつお節・サバ節・瀬戸内海産いりこ・焼きあご・昆布などがバランスよく配合されていて 水の中に出汁パックを入れ、沸騰してから3〜5分煮出すだけで出汁がとれます。
和洋かかわらず様々なお料理に使うことができるのも人気の秘密!

使い終わった出汁パックは袋から出汁ガラを取り出し、しょう油やじゃこと和えてご飯に混ぜれば だしおにぎりとして最後まで頂けます。
第2位 ねばねば昆布(野沢菜)
ねばねば昆布(野沢菜)はネットでもご飯が止まらない美味しさと話題になっている1品です。
使用している北海道東部でしか採れない希少なネコアシ昆布は強いねばねばに豊かな香りが特徴です。
そんなネコアシ昆布に、合わせるシャキシャキの野沢菜が相性バツグン!

ご飯はもちろん、冷やしうどんにかけてもオススメです。
第3位 七輪手焼き 鶏の炭火焼き
七輪手焼き 鶏の炭火焼きは専用の七輪で職人さんが手焼きで丁寧に焼いています。
炭火の香ばしさに、国産鶏のシッカリとした歯ごたえに 噛めば噛むほどうま味を楽しむことができます。
第4位 食べる、だし醤油
食べる、だし醤油は月に1万個も販売されていて、生産が追いつかないと話題になっている1品です。
国産の大豆と米麹を生醤油に2ヶ月漬け込み、さらに米麹と花かつおでうま味をプラス。
普段、しょう油で頂いているものの代わりに このだし醤油を使用すれば極上の味わいに変身します。

久世福商店さんオススメの使い方は、肉の漬け込みとして使用すること。
材料に麹を使用しているので、お肉が柔らかくジューシーに味わえます。
第5位 七味なめ茸
七味なめ茸は信州産の厳選されたエノキタケを使用し、そこへ信州産のしょう油・信州善光寺 八幡屋磯五郎の七味唐辛子を合わせています。
エノキタケとしょう油のうま味に、老舗の七味唐辛子が加わり香り高く仕上がっています。

ご飯はもちろん、冷やしそばや大根おろしのアクセントとして加えれば いっきに高級感が生まれます。
▼久世福商店さんのオススメご飯のお供にオリジナルカルボナーラレシピも必見▼

さいごに♪
久世福商店さんの人気商品トップ5でした。
不動の人気・万能だしはもちろん ご飯のお供やお料理にちょい足しするだけで極上の味わいに変化するだし醤油など まだまだ興味深いものが久世福商店さんには沢山ありますね。
ぜひ参考にしてみてください♪
コメント