おうちでごはん満天青空レストラングルメ

【満天青空レストラン】関東の絶品お取り寄せ食材まとめ。発酵バター・梅山豚・もろみ酢・ヤギチーズ茶臼岳など!

おうちでごはん

2020年5月2日の満天・青空レストランでは生産者さん応援プロジェクトとして関東のお取り寄せできる名産品を紹介していました。

スポンサーリンク

関東の絶品お取り寄せ食材まとめ【満天青空レストラン】

関東選りすぐりの絶品食材がお取り寄せで楽しめます。

オススメのアレンジレシピも必見です。

サヨリの丸干し

茨城県のサヨリは春が旬!

身が肥えたサヨリは透き通っていて上品な脂がのっています。

濃い味わいの甘さが味わえるサヨリは1本丸干しにすることで、さらに旨みが凝縮されています。

サヨリの丸干しは大川屋さんのオンラインショップにて購入可能です。
スポンサーリンク

発酵バター

栃木県で作られているジャージー発酵バターは、ジャージー種の乳牛からとれる質の良いミルクを使って作られています。

ゴールデンミルクとも呼ばれる上質なミルクをじっくりと16時間発酵させたら、専用の機械に入れてバターの完成。

牛乳から発酵バターになるのはたったの6%だけと、旨みと手間の結晶とも言われるバターは口に入れた瞬間に味の違いがわかります。

 

 

梅山豚

茨城県の梅山豚はしわくちゃの顔に大きく垂れ下がった耳が特徴の豚ですが、甘い脂がたっぷりの品種なんです。

塚原牧場さんではパンの耳とスパゲッティの切れ端をエサに加えることで、より甘い肉質に育てられています。

グルメちゃん
グルメちゃん

梅山豚のオススメレシピはショウガ焼き!
しょう油とショウガだけで調理すれば豚の旨みがダイレクトに楽しめます。

梅山豚は塚原牧場さんのオンラインショップで購入可能です。

 

もろみ酢

栃木県にある1781年創業の中野嘉兵衛商店さんでは、4年の歳月をかけて作られているもろみ酢があります。

もろみ酢の原料となるのは純米吟醸酒からとった一級品の酒粕を3年以上寝かせてから使用します。

3年寝かせることで栄養価がさらにアップした酒粕を種酢を一緒に発酵させてつくります。

完成したもろみ酢は香りと甘みがバツグン!

グルメちゃん
グルメちゃん

最後に酒粕の香りが口いっぱいに漂うのが特徴です。
シンプルな酢の物も、こちらのもろみ酢を使えばワンランクアップしちゃいます!

 

もろみ酢は中野嘉兵衛商店さんの公式オンラインショップにて購入可能です。

 

雪割茸

群馬県で作られている雪割茸はエノキの原種で、品種改良を行っていない野生種のエノキです。

ビッグサイズの雪割茸は旨みが濃く美味しさの違いがわかります。

雪割茸は月夜野きのこ園さんのオンラインショップにて購入可能です。

 

スイートカクテルペッパー

群馬県で作られているスイーツカクテルペッパーはピーマンサイズのパプリカ。

甘みがあるのが特徴なのですが、色によって味が違います。

赤いスイートカクテルペッパーは甘く糖度は13度、黄色は糖度10度ほどのサッパリとした味わいです。

このスイートカクテルペッパーで作られるチンジャオロースは最強で、火を通すことでスイートカクテルペッパーの甘みがより引き立ちます。

 

上州地鶏

群馬県で育てられている上州地鶏は国内最大級の地鶏です。

群馬県ならではの桑の葉をエサに加え、一般的な鶏の飼育期間の倍の期間をかけてのびのびと育てられた上州地鶏は地鶏なのにほどよく柔らかくジューシーな味わいとなります。

上州地鶏はCASAぐんまのオンラインショップにて購入可能です。

 

ヤギチーズ

栃木県の那須連山の山から名付けられた茶臼岳は国産のヤギチーズです。

ヤギチーズの本場はフランスで、日本では数軒でしか作られていない希少なものです。

春から夏にかけてとれる上質なミルクを発酵させて固めたあと、塩と炭を合わせて塩漬けします。

炭を混ぜ合わせて塩漬けすることで、炭のアルカリ性でヤギの独特な酸味を中和して食べやすい味わいにしてくれます。

手間ひまがかかるため、1日60個しか作ることができない貴重なチーズです。

グルメちゃん
グルメちゃん

オススメの食べ方はペンネ!
生クリームに茶臼岳を加えて弱火にかけてペンネを絡めただけなのに絶品です。

 

さいごに♪

最後までご覧いただきありがとうございます。

関東の生産者さんのこだわりの詰まった絶品な食材ばかりです。

ぜひ参考にしてみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました