レシピグルメ

【相葉マナブ】第9回 釜1グランプリで紹介された釜飯レシピ。ケイちゃん・ぼっかけ・アボカドスパム・坦々釜飯の作り方

レシピ

2020年5月3日の相葉マナブでは第9回めの釜ー1グランプリを開催!

松前漬けを入れる釜飯から、ホッキ貝を使った釜飯、アボガド&スパムなど斜め上の釜飯が続々紹介されていました。

スポンサーリンク

第9回 釜1グランプリで紹介された釜飯レシピ。【相葉マナブ】

釜飯を作るさいは氷を入れるのがオススメ!

氷を入れることで沸騰までに時間がかかり米に甘みが増してモチモチ食感となります。

松前漬け釜飯レシピ

北海道の郷土料理 松前漬けの大量消費にピッタリ!

材料

松前漬け・・・440g
米・・・3合
しょう油・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
ショウガ・・・1片
水・・・400ml
氷・・・120g

作り方

1.松前漬けの数の子は3cm幅に切り、ショウガは千切りにします。

 

2.炊飯器の内釜に浸水させた米・水・①の松前漬け・しょう油・酒・ショウガ・氷を加えて炊飯します。

 

スポンサーリンク

 

ケイちゃん釜飯レシピ

岐阜県のご当地グルメ、ケイちゃんを使った釜飯です。

材料

ケイちゃん・・・2袋(460g)
キャベツ・・・150g
サラダ油・・・適量
バター・・・10g
塩・・・少々
米・・・3合
水・・・400ml
氷・・・120g

作り方

1.キャベツは粗めに切ります。

 

2.熱したフライパンにサラダ油をキャベツを加えて炒め途中でバターを加えて炒め、塩を振ります。

 

3.炊飯器の内釜に浸水させた米・水・ケイちゃん・②のキャベツ・氷を加えて炊飯します。

ケイちゃんとは

ケイちゃんとは岐阜県のご当地グルメで、鶏肉を味噌やしょう油ベースのタレ漬け込み、キャベツなどと炒めた1品です。

 

ホッキ釜飯レシピ

北海道が漁獲量全国1位!

旨みたっぷりのホッキ貝がご飯に染み込みます。

材料

ホッキ貝・・・8個
干し椎茸・・・6枚
干し椎茸の戻し汁・・・320ml
昆布・・・1枚(10cm角)
しょう油・・・大さじ3.5
酒・・・大さじ4
米・・・3合
氷・・・120g

みょうが(お好み)・・・適量

作り方

下準備:干し椎茸を水につけて戻しておきます。

 

1.ホッキ貝の内蔵部分を取り除き、塩で揉み込みヌメリと臭みを取ります。

 

2.①を一口大の大きさに切ります。

 

3.干し椎茸は薄切りにし、昆布は千切りに、ミョウガは輪切りにします。

 

4.炊飯器の内釜に浸水させた米・干し椎茸の戻し汁・しょう油・酒・薄切りにしたシイタケ・千切りにした昆布・②のホッキ貝・氷をのせたら炊飯します。

スポンサーリンク

ぼっかけ釜飯レシピ

丼や焼きそばの具にも使われているぼっかけ。

味噌味の牛すじがご飯にピッタリです。

材料

米・・・3合
かつお昆布だし・・・350ml
しょう油・・・大さじ1
氷・・・120g

《ぼっかけ》
下茹でした牛すじ肉・・・300g
こんにゃく・・・250g
水・・・200ml
しょう油・・・50ml
みりん・・・50ml
酒・・・50ml
砂糖・・・大さじ1
しょうが(千切り)・・・1片

《薬味》
七味・青ネギ・・・各適量

 

作り方

1.鍋に《ぼっかけ》の材料のこんにゃく以外の材料を入れて煮込みます。

 

2.①の鍋にスプーンでちぎったこんにゃくを入れて落し蓋をして50分ほど煮ます。

 

3.炊飯器の内釜に浸水させた米・かつお昆布だし・しょう油・ぼっかけ・氷を入れて炊飯します。

グルメちゃん
グルメちゃん

お好みで一味・青ネギを散らして召し上がってください。

ぼっかけとは

牛すじ肉とこんにゃくを甘辛く煮た全国的にすじこん」と呼ばれる神戸の郷土料理です。

丼はもちろん、うどんやお好み焼きなど日常的に使われているそうです。

グルメちゃん
グルメちゃん

お手軽なパックも出ています。

 

アボカドスパム釜飯レシピ

おかきを入れることでモチモチとしたおこわ状に!

材料

アボカド・・・1個
スパム缶・・・1缶(200g)
おかき(醤油味)・・・80g
米・・・3合
水・・・420ml
氷・・・120g

作り方

1.アボカドは種を除いて皮をむき、一口大に切ります。

 

2.スパムも一口大に切ります。

 

3.おかきを粗めに砕きます。

 

4.炊飯器の内釜に浸水させた米・水・③の砕いたおかき・①のアボカド・スパム・氷を入れて炊飯します。

 

坦々釜飯レシピ

材料

米・・・3合
氷・・・120g
長ネギ・・・1/2本

《肉味噌》
豚ひき肉・・・240g
ニンニク(みじん切り)・・・大さじ1
ショウガ(みじん切り)・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
甜麺醤・・・大さじ2
しょう油・・・大さじ1
ごま油・・・適量

《スープ》
鶏がらスープ・・・400ml
白練りゴマ・・・大さじ2
豆板醤・・・小さじ1

《お好みでトッピング》
青梗菜・白髪ねぎ・ラー油・白ごま・・・各適量

 

作り方

1.肉味噌を作ります。《肉味噌》の材料の豚ひき肉・ニンニク・ショウガをごま油をひいた中華鍋で炒めます。

 

2.①の鍋に酒・甜麺醤を加えて炒めます。

 

3.②にしょう油を加えて炒め合わせたら肉味噌の完成です。

 

4.《スープ》の材料を混ぜ合わせます。

 

5.炊飯器の内釜に浸水させた米・④のスープ・③の肉味噌・みじん切りにしたネギ・氷を加えて炊飯します。

グルメちゃん
グルメちゃん

炊きあがったらお好みで白髪ねぎ・白ごまを散らし、ラー油をたらして召し上がってください。

さいごに♪

いかがでしたか!?

斜め上の発想が絶品釜飯に!

ちなみに、第9回釜ー1グランプリの優勝釜飯はぼっかけ釜飯でした。

ぜひ参考にしてみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました