2020年3月6日のヒルナンデスでは、宮城県白石市を紹介していました。
宮城県白石市ってどんなところ?【ヒルナンデス】
宮城県白石市は伊達政宗の家臣 片倉小十郎の白石城のほか、弥治郎こけし発祥の地としても知られ、職人さんが作ったこけしの展示販売を行うこけし村などがあります。
東京から約2時間のアクセスも非常に良い場所です。
そんな白石市の観光スポットを紹介していたので、まとめます。
宮城県白石市のオススメ観光スポット【ヒルナンデス】
宮城蔵王キツネ村
宮城蔵王キツネ村はキツネとふれ合うことができるテーマパークです。
キツネ村にいるキツネの種類は6種類で銀ギツネやプラチナギツネ、十字ギツネなど珍しい種類のキツネを見ることもできます。
さらにエサやり体験や、一番人気のキツネの抱っこ体験ができると海外からの観光客にも大人気だそうです。
宮城蔵王キツネ村はなぁ!!!!ゴリラの守神がいるから強いんだよ?!?!!
注意看板も強い!コンコン楽しいキツネ村!
本当にキツネだらけ!でも油断できない緊張感がある!!!でも可愛い〜!
スマホ落としたら最後、瞬時に巣穴の奥に持ってかれるので取り返すのは不可能になりますと注意された。 pic.twitter.com/D8XxcUNWc0— 松吉 (@MatkT) February 29, 2020
温麺の名店 きちみ製麺
きちみ製麺さんは約120年続く温麺製麺所の老舗です。
温麺はそうめんとは違い、9cmと短く油を使わないで麺を伸ばす伝統製法で作られています。
きちみ製麺さんは昔ながらの手作業で伸ばし、熟成・乾燥されています。
光庵
光庵さんは武家屋敷を改装したお店で、宮城2017特別版のミシュランガイドに掲載されている温麺の名店です。
茹で上げた温麺を冷やすことで味わえる冷やし温麺に胡麻・くるみ・めんつゆの3つの味が楽しめる三味温麺や、鶏の旨味が広がる醤油だしに鶏団子・もも肉をのせた鶏温麺がオススメです。

冷やしても温めても美味しい温麺はお好みに合わせて幅広くいただけます。
きちみ製麺本社敷地内に重厚な茅葺き屋根の古民家が。昔ながらの手延べ温麺を味わえる食事処「光庵」。“ミシュランガイド宮城2017特別版”にも掲載され、最近は海外の来店客も増えています。年代物のガラスから淡い光が差し込み、屋根を燻した煙の香りがほのかに漂うどこかのんびりした店内も特徴です。 pic.twitter.com/fjyjMimOls
— めんたろう。 (@mentarou_) June 11, 2018
碧水園
碧水園さんは東北唯一の屋内にある能楽堂です。
令和元年5月10日。碧水園のツツジが咲き始めました。これからもっともっと咲き揃ってきますね。入場無料です。ぜひ一度おいでください!! pic.twitter.com/Tq442bJ7ZE
— 白石碧水園 (@hekisuien) May 10, 2019
時音の宿 湯主一條
伊達政宗が入ったという温泉がある 時音の宿 湯主一條さんは460年以上前から20代も続く超老舗の旅館です。
テーマが森という湯主一條さんの館内は新館と本館の2つがあります。
宿泊部屋のあるモダンな新館と大正時代に建てられた懐かしい味わいのある本館でお食事を頂くことができ、現代の空間と大正時代の空間2つのタイムトリップを楽しめます。

お食事は地元の食材を使ったコース料理!
なかでも黒毛和牛のステーキや蔵王産の鴨をつかった鍋は絶品です。
明日のヒルナンデス
去年わたしが泊まった鎌先温泉 湯主一條出るな♨️ pic.twitter.com/eweSC0Rj7Z— ℳ.♡😈 (@xY1213Hx) March 5, 2020
1泊食事付き 1部屋 19,950円(1人あたり/休日は別料金)
一条スイート:1泊食事付き 1部屋 44,150円(1人あたり/休日は別料金)
伊達政宗が入った温泉
奥羽の薬湯は昔から切り傷ややけど、冷え性に効くといわれています。
鎌先温泉の「湯主 一條」旅館
料理温泉接客お部屋…ほぼパーフェクトo(^▽^)o
温泉旅館に行った時にたまに感じるストレスが全くなく、ホントに気持よく過ごしました pic.twitter.com/3ACg7xvYYb— さい たろう (@saitarou08) July 14, 2014
さいごに♪
いかがでしたか!?
仙台と福島に挟まれている白石市は観光名所は多くあるにも関わらずスルーされてしまいがちなスポットだそうです。
じつな魅力満載の白石市、ぜひメインで訪れてみてはいかがでしょうか♪
コメント