2020年3月24日のヒルナンデスでは沖縄の絶景&絶叫スポットを徹底的に紹介していました。
沖縄の絶景&絶叫スポットまとめ【ヒルナンデス】
観光客は830万人以上のハワイと並ぶ空前の人気エリア沖縄!
春は気温20度前後と過ごしやすく、海開きもされてマリンレジャーもできる最高のシーズンです。
そんな沖縄の絶景と絶叫スポットをまとめます。
恩納村エリア
恩納村は絶景の宝庫!
さて、ここはどこでしょーか❓
きょうは、ひさしぶりに晴れたシカね〜✨
うれしくって、恩納村にある絶景スポットをおさんぽしてきたシカ♪#auシカ沖縄ぶらり旅 pic.twitter.com/5bYgBOljj3
— au沖縄セルラー【公式】 (@okinawa_au) February 26, 2019
PANZA沖縄 ジップライン
シェラトン沖縄サンマリーナリゾートのPANZA沖縄にて超爽快なジップラインが体験できます。
高さ13mから全長250mの海の上を最高時速度30kmで滑走します。
界面すれすれを滑走でき、恩納村の見事な絶景を見ることができます。
GoFALL
ジップラインの他にもバンジージャンプ体験も!
高さ13mの所から真下へダイブするスリル満点のアクティビティです。
PANZA沖縄のあるシェラトンホテルのビーチ🏖 pic.twitter.com/bqhSrwC9u7
— だいずますたぁ (@daaaizu_mememe) July 16, 2018
おんなの駅
観光客や地元の人に人気のおんなの駅は地元で採れた旬の果物や野菜、お土産品などが並ぶ産直市場です。
この土地でしか手に入らない珍しい果物がお手頃価格で購入できます。
さらに沖縄グルメを楽しめるお店も豊富です。
豚足専門店の豚三郎 てびち唐揚げ
豚足専門店の豚三郎さんの看板メニューはてびち唐揚げ 南蛮黒酢たれ(550円/2個)!
豚足を煮込んだ沖縄の郷土料理てびちをもろみ酢や黒糖・島とうがらしなどで作る特製たれにくぐらせた唐揚げは黒酢の酸味と黒糖の甘み、あとからくる辛みがクセになります。
ドライブ旅の途中に「おんなの駅」に立ち寄るなら、皮はカリッ・中はトロトロの「てびち唐揚げ」をテイクアウトしてはいかがでしょうか。海辺で味わうと、なお最高ですよ♪
#おんなの駅 #沖縄 #沖縄旅行
→https://t.co/nHtmZHbbOh pic.twitter.com/NQHOBNTSnO— たびらい沖縄 (@fanokinawa) February 25, 2020
A・DA・N イカスミジューシー
A・DA・Nさんの名物であるイカスミを使った炊き込みご飯のおにぎりイカスミジューシー(180円)はイカスミの甘みとコクに和風だしが加わり味は絶品となっています。
また、タコスサンド(350円)やジャンボサイズのフライドチキン(230円)など幅広いメニューが楽しめます。
恩納村水産物直売店 浜の家
恩納村水産物直売店 浜の家さんでは美味しすぎると話題のロブスターウニソース焼き(1600円)が味わえます。
厳選されたロブスターに卵黄やウニペーストなどを合わせた濃厚ウニソースをたっぷりと塗オーブンで焼いた絶叫するほど美味しい1品!
お昼は、おんなの駅なかゆくい市場で食べたよ。水産物販売浜の家さんでグルクン・ごぼう・もずくの天ぷら、A・DA・Nさんではイカスミジューシーおにぎりを買って、恩菜食房ぴぱらさんの本ソーキそば(750円)とともに。こーれーぐーすをたっぷりかけてzrzr、スープも骨付きソーキも美味すぎ(゚∀゚) pic.twitter.com/Qp3CBcjE47
— B輔 (@B_su_ke) January 26, 2019
琉球村
琉球王朝時代の古民家を集めた施設で、貴重で懐かしい沖縄の風景を見ることができます。
SNS映えすると話題で、年間80万人もの人が訪れるそうです。
こちらでは体験コーナーも充実していて、沖縄の伝統工芸 紅型の絵付け体験や琉球王朝時代の着物で記念撮影もするとこができます。
シーサーの色付け体験
シーサーの色付けを体験できるコーナー(1個/1300円)はとくに人気で、色をつけたものを そのまま持って帰ることができます。
色は好きなように塗るだけで、間違えても乾くと上塗りできるので失敗しないのも人気の秘密なのだとか!
琉球村にて
シーサー の色付けしました!
なかなかの
力作です❗️✨✨ pic.twitter.com/dGBSmztJkX— カエル (@hOo3PoGuXEluAox) June 27, 2018
ポーポー
沖縄では家庭で作られることが多い伝統的なお菓子ポーポー(250円)は卵・小麦粉・黒糖で作られ、素朴な甘さとフワフワ食感が人気です。
ヒルナンデスで沖縄やってるー
4人が琉球村で食べてた
ポーポーとさとうきびジュース
私も同じ組み合わせでオーダーしたわぁ❤また行きたいな。沖縄~🎵 pic.twitter.com/mKC6qlR3I4
— てるち (@teruha_323711) March 24, 2020
那覇市
首里城
(那覇市首里)#沖縄 #絶景 #首里城#行きたいと思ったらRT pic.twitter.com/t34HQOr2iF— 沖縄の風景 (@oki_view) May 6, 2016
首里城金城町石畳道
首里城からほど近くにある首里城金城町石畳道は約500年前に建築が始まった石畳で、現在230mだけが残り沖縄県の指定名勝として大切に守られています。

両脇にならぶ古民家は実際に生活されているお宅なのだそう!
街並み好きとしては実は首里城よりも楽しみだった金城町石畳道。この坂道は、よい。 pic.twitter.com/QSiiQwwUUj
— Shichiro (@pakuriman) September 24, 2013
あしびうなぁ
あしびうなぁさんは沖縄の言葉で遊ぶ庭という意味です。
築60年の古民家を改装したレストランで、庭の絶景を見ながら郷土料理を楽しめることで人気のお店です。
眺めるお庭も癒やしになりますが、提供されているお料理も癒やし系!
名物のゆし豆腐定食(1164円)に入っている固まり始めた段階の豆腐(ゆし豆腐)はふわふわの食感と大豆の香りが絶品となっていて、昔から沖縄で親しまれているお料理です。
OKA修行飯と言えば、空港食堂や88ステーキが定番ですが、もっと沖縄を感じたい…と言う方にオススメなのが「琉球茶房あしびうなぁ」
古民家でお庭を眺めつつ食べるランチは雰囲気最高でした😋滞在3時間あれば行けるかな🤔
男女問わずお一人様も多いです。#SFC修行 #JGC修行 pic.twitter.com/4LA42yZwVa— Yukura 2020DIA修行僧👳🏻♂️ (@flying_junkie) January 31, 2020
さいごに♪
いかがでしたか!?
じつは気候にも春は沖縄旅行にピッタリのシーズンなのですね。
海開きもされるのが早いので一足先にマリンレジャーも楽しめます。
グルメも異国に行ったかのような雰囲気も、沖縄でしか体験できません。
ぜひ旅行のさいの参考にしてみてください。
コメント