PR
レシピあさイチ

【あさイチ】とうがんの桜えびあんレシピ 林亮平シェフ みんなゴハンだよ|7月21日

レシピ

2022年7月21日のあさイチの「みんな!ゴハンだよ」では日本料理店 店主の林亮平シェフが【冬瓜の桜えびあん】の作り方を教えてくれたので詳しく紹介します。
初心者さんでも簡単にできるように手間や時間を短縮したシェフならではの方法で、蒸し暑い夏でも気軽に作れる1品に仕上がっています。

>>あさイチ記事一覧はこちら

スポンサーリンク

【とうがんの桜えびあん】林亮平シェフレシピ

Course: レシピ, あさイチCuisine: 和食
Servings

2

servings
Prep time

5

minutes
Cooking time

20

minutes

夏にピッタリな涼し気な1品

材料

  • 冬瓜・・・300g

  • 桜えび・・・10g

  • ショウガ(すりおろし)・・・1かけ分

  • 水溶き片栗粉(同量の水で溶いたもの)・・・大さじ1

  • 《a》
  • だし・・・2カップ

  • 塩・・・小さじ1/2

  • しょう油・・・小さじ1/2

  • みりん・・・小さじ1/2

作り方

  • 冬瓜は包丁で皮を薄く削ります。(※1)
  • ①の冬瓜のワタと種を取り除いたら、2〜3mmの薄切りにします。(※2)
  • 沸騰した湯に②の冬瓜を入れ、強めの中火で5分ほど茹でます。
  • 別の鍋に《a》の材料を加え、中火にかけて塩を溶かします。
  • ④のだし汁は氷水にあてて冷まします。
  • ⑤のだし汁に③の水気を切った冬瓜を熱いうちに入れます。(※3)
  • 氷水にあてたまま5分以上おきます。
  • ⑦のだし汁から1カップ分をとって、別の鍋に入れて強めの中火にかけます。
  • ⑧のだし汁が沸いてきたら水溶き片栗粉を少量ずつ加えて とろみをつけます。
  • ⑨のあんは氷水にあてて冷まします。
  • ⑩にショウガのすりおろし汁・桜えびを加えて混ぜます。
  • ⑦の冬瓜を器に盛り付け、⑪の桜えびあんをかけて汁を絞ったショウガをのせたら完成です。(※4)

ポイント

  • ※1・・・ピーラーでもOKですが、涼し気な緑色にしたいので できるだけ薄〜く削ります。
  • ※2・・・薄切りにすることで時短に!
  • ※3・・・冬瓜を熱いうちに入れることで味がふくんでいきます。
  • ※4・・・冬瓜は3〜4枚ほどを重ねて ずらしながら折りたたみ盛り付けると高さが出て美しくなります。
スポンサーリンク

▼前回 紹介されたミョウガレシピ

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

日本料理店店主の林亮平シェフが教えるレシピ【冬瓜の桜えびあん】の作り方を紹介しました。

ぜひ参考にしてみてください♪

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました