2022年5月9日のあさイチの「みんな!ゴハンだよ」では料理研究家のみないきぬこさんが【ガパオ風冷製和え麺】の作り方を教えてくれたので詳しく紹介します。
タイ料理をアレンジしたガパオ風の冷たい和え麺です。
鶏ひき肉を使用していますが、豚ひき肉でも海鮮でもなんでもOK!
Servings
2
servingsPrep time
5
minutesCooking time
15
minutesタイ料理をアレンジ!
材料
中華麺・・・2玉
鶏ひき肉・・・200g
ゆでタケノコ・・・60g
ピーマン(赤・緑)・・・各1個
バジル・・・5〜6枚
卵・・・2個
サラダ油・・・大さじ1
粗挽きこしょう・・・少々
パクチー・ライム・・・お好みで
- 《a》
ナンプラー(めんつゆや醤油でもOK)・・・大さじ1
オイスターソース・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1
サラダ油・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
にんにく(すりおろし)・・・少々
こしょう・・・少々
作り方
- 熱したフライパンにサラダ油(大さじ1)をひき、卵を割り入れて蓋をし、白身が固まるまで中火で焼きます。
- ゆでタケノコは細切りにします。
- ピーマンはヘタと種を取り除いて細切りにします。
- 鍋に湯(4〜5カップほど/分量外)を沸かし、鶏ひき肉・ピーマン・タケノコを加えて30秒ほど茹でます。(※1)
- 鶏肉に火が入ったらザルにあげて水気を切り、粗熱をとります。
- 同じ湯で中華麺を茹でます。
- ボウルに《a》の調味料を混ぜ合わせます。
- 茹でた中華麺は流水でもみ洗いをし、氷水に入れて冷やして水気を切ります。
- ⑧の麺をしっかりと水気をきったら、⑦の調味料のボウルに入れます。
- ⑨に⑤の肉と野菜も加えて手早く和えます。
- バジルをちぎって加えて和えます。
- 器に盛り付けて、目玉焼きをのせて粗挽きこしょうをふります。
- 仕上げにパクチー・ライムを添えたら完成です。
お好みで味変として青とうがらし酢をかけて味変をお楽しみください。
ポイント
- ※1・・・このとき鶏肉をほぐしすぎると旨味がぬけてしまうので、あまりほぐさずにザッと混ぜます。
▼同日に紹介された青とうがらし酢レシピ
▼前回 紹介されたボルサリーノの関好江さんの肉巻きトマトすき焼きはこちら
▼あさイチレシピはこちらもオススメ!
・ほうれん草とささかまのおひたしレシピ
・鶏もも肉のビネガー煮レシピ
・テリーヌショコラレシピ
・切り干し大根のみそけんちん汁レシピ
・切り干し大根と菜の花のサラダレシピ
・ネギたっぷり水餃子レシピ
・ネギと鮭のみそバター炒めレシピ
・中華風白菜の浅漬けレシピ
・れんこん餅 栗原はるみさんレシピ
・豆腐のあんかけ豚そぼろ煮レシピ
・黒酢でサバの味噌煮レシピ
・炊飯器でえびピラフレシピ
・シーフード入りオニオングラタンスープレシピ
>>あさイチ記事一覧はこちら
・ほうれん草とささかまのおひたしレシピ
・鶏もも肉のビネガー煮レシピ
・テリーヌショコラレシピ
・切り干し大根のみそけんちん汁レシピ
・切り干し大根と菜の花のサラダレシピ
・ネギたっぷり水餃子レシピ
・ネギと鮭のみそバター炒めレシピ
・中華風白菜の浅漬けレシピ
・れんこん餅 栗原はるみさんレシピ
・豆腐のあんかけ豚そぼろ煮レシピ
・黒酢でサバの味噌煮レシピ
・炊飯器でえびピラフレシピ
・シーフード入りオニオングラタンスープレシピ
>>あさイチ記事一覧はこちら
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
料理研究家のみないきぬこさんが教える【ガパオ風冷製あえ麺】の作り方を紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください♪
みない きぬこ 女子栄養大学出版部 2021年08月24日頃
コメント