PR
レシピあさイチ

【あさイチ】おやつ作りの極意 レシピまとめ(発酵なしピザ・シナモンロール・シュークリームなど)5月10日

レシピ

2022年5月10日のあさイチのツイQ楽ワザでは子どもの幸福度があがる!親子で作れる幸せおやつレシピを教えてくれたので詳しく紹介します。
親子で作ることで 子供の幸福度があがるという おやつ作り。
しかし、お子さんと一緒のクッキングは ほんとうに大変!!
そこで 簡単に楽しく最後まで作れる簡単レシピなら、憧れの手作りおやつを思い立ったときに作れちゃいます。
お母さんもお子さんも嬉しいレシピが満載です♪

>>あさイチ記事一覧はこちら

スポンサーリンク

幸せ おやつの極意!親子で作れる おやつレシピまとめ

シナモンロールレシピ

どうしても一緒に作ると混ぜ過ぎてしまいがち。

強力粉を使うシナモンロールなら どれだけ混ぜても こねてもOK!

グルテンが強くなってパンもよく膨らんでくれます。

シナモンが苦手な方にはココアパウダーで代用しても美味しく作れます。

ケンカしないためには1人に1つずつボウルを用意すると平和にお料理ができます。

材料(4個分)

  • 強力粉・・・50g
  • ベーキングパウダー・・・小さじ1/4
  • 砂糖・・・小さじ1
  • プレーンヨーグルト・・・大さじ1
  • 水・・・大さじ1
  • オリーブオイル・・・小さじ1
  • シナモンパウダー・・・小さじ1/4
  • グラニュー糖・・・小さじ1

作り方

  1. ボウルに強力粉・ベーキングパウダー・砂糖を入れて軽く混ぜます。
  2. プレーンヨーグルト・水・オリーブオイルを加えて、いっぱい混ぜます。
  3. かたまりになってきたら、よくこねます。
  4. 生地がなめらかになったら、10cm×15cmの長方形に伸ばします。
  5. シナモンパウダー・グラニュー糖を混ぜ合わせて、生地にまんべんなく まぶして、くるくると筒状に巻きます。
  6. 4等分にカットしてクッキングシートに並べて、軽く押しつぶします。
  7. 190℃に予熱したオーブンで13分加熱したら完成です。
スポンサーリンク

バーチ・ディ・ダーマレシピ

バーチ・ディ・ダーマはオーブンで焼き上げた生地をチョコレートでくっつけたイタリアのお菓子で、マカロンに似ています。

お菓子作りに慣れているお姉ちゃんから、小さいお子さんでも簡単にできる工夫があるレシピなので、年の離れた姉妹でお菓子作りが楽しめます。

材料

  • バター・・・20g
  • 粉砂糖・・・10g
  • 薄力粉・・・20g
  • アーモンドパウダー・・・20g
  • チョコレートペン・・・適量

作り方

  1. 常温に戻したバターをボウル入れて、滑らかになるまで混ぜます。
  2. 粉砂糖を加えてさらによく混ぜます。
  3. 薄力粉・アーモンドパウダーをふるい入れて、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。
  4. 生地をひとまとめにして 8cm四方の正方形になるように生地を伸ばしたら、16等分になるように切り、手で丸めます。
  5. クッキングシートを敷いた天板に並べ、160℃に予熱したオーブンで13分間焼きます。
  6. 焼きあがった生地に湯煎したチョコレートペンを塗り、もう1つの生地をくっつけたら完成です。
     

 

ギョーザの皮でキッシュレシピ

材料(4個分)

  • ギョーザの皮(大判)・・・4枚
  • 玉ねぎ(みじん切り)・・・10g
  • ミニトマト・・・2個
  • ツナ(缶詰/油づけ)・・・20g
  • 乾燥パセリ・・・少々

《卵液》

  • 卵・・・1個
  • 牛乳・・・大さじ2
  • 粉チーズ・・・小さじ1
  • 塩・・・少々
  • こしょう・・・少々

作り方

  1. ボウルに《卵液》の材料を入れて よく混ぜ合わせます。
  2. シリコンカップにそわせるようにギョーザの皮を入れます。
  3. 玉ねぎ・半分にカットしたミニトマト・ツナを入れます。
  4. 卵液を注ぎ入れます。
  5. 200℃に予熱したオーブンで15分焼いたら完成です。

発酵いらずのピザレシピ

生地の発酵に時間がかかるピザ生地ですが、乳化した液体を作えば短時間でピザ生地を作ることができます。

材料

  • 調整豆乳・・・大さじ3
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • 酢・・・小さじ1/2
  • 薄力粉・・・50g
  • 強力粉・・・20g
  • ケチャップ・・・小さじ1
  • マヨネーズ・・・小さじ1
  • ピザ用チーズ・お好みの具材

作り方

  1. ボウルに調整豆乳・オリーブオイル・酢を入れて、とろみがつくまで よく混ぜます。
  2. 薄力粉・強力粉を加えてさっくりと混ぜ、ある程度まとまったら手で生地をひとまとめにします。
  3. 生地がまとまったら、ボウルから出して表面が なめらかになるまで よくこねます。
  4. 生地を2等分にして、めん棒で形を作ります。
  5. ピザ生地をクッキングシートを敷いた天板の上にのせます。
  6. ケチャップとマヨネーズを混ぜ合わせて、⑤のピザ生地に塗ります。
  7. お好みの具材・ピザ用チーズをトッピングします。
  8. 220℃に予熱したオーブンで13分 焼いたら完成です。
グルメちゃん
グルメちゃん

これら3品のレシピを教えてくれたのは子ども料理研究家の武田昌美先生でした。

ウフ アラネージュレシピ

美味しいメレンゲスイーツはプリンで時短!

材料

  • イチゴ・・・2個
  •  

《メレンゲ》

  • 卵白・・・1個分
  • 砂糖・・・20g

《ソース》

  • プリン(ゼラチンや寒天で固められたもの)・・・1個
  • 牛乳・・・30g

作り方

  1. イチゴは5mm角に刻みます。
  2. ボウルに《メレンゲ》の材料を入れて泡立て器で ふんわりとするまで泡立てます。
  3. 泡立て器から落ちないくらいのメレンゲができたら、刻んだイチゴを加えます。
  4. メレンゲを潰さないように混ぜます。
  5. 70℃に加熱したお湯に、一口大にした④のメレンゲを入れて裏返しながら10分ほど茹でます。
  6. 取り出したらペーパータオルで水気を取り、冷蔵庫で5分ほど冷やします。
  7. 耐熱容器にプリンを移し、600Wの電子レンジで1分加熱します。
  8. ⑦に牛乳を加えて混ぜ合わせ、器に盛り付けます。
  9. ⑧のソースの上に⑥のメレンゲをのせ、お好みでキャラメルソースをかけたら完成です。

シュークリームレシピ

時間がかかって難しいシュークリームも電子レンジを使えば、お子さんと一緒でも簡単に作ることができます。

カスタードクリームはプリンでも作れるそうですが、アイスクリームの方が味も食感もよく仕上がるのでオススメだそうです。

材料

  • 水・・・60g
  • バター・・・30g
  • 砂糖・・・2g
  • 薄力粉・・・30g
  • 溶き卵・・・1個
  • グラニュー糖・・・適量
  • 黒ごま・・・適量
  • 板チョコレート・・・1/2枚

 《カスタードクリーム》

  • アイスクリーム・・・50g
  • 片栗粉・・・2g

作り方

  1. ボウルに水・バター・砂糖を入れて、小麦粉をふるい入れます。
  2. 600Wの電子レンジで2分加熱します。
  3. 泡立て器でよく混ぜ、溶き卵を2回に分けて加え ダマにならないように よく混ぜます。
  4. クッキングシートを敷いた天板にスプーンで生地をのせて、グラニュー糖と黒ごまをふりかけます。
  5. 200℃に予熱したオーブンで17分焼き、冷まします。
  6. 《カスタードクリーム》の材料のアイスクリームを耐熱容器に入れ、600Wの電子レンジで30秒加熱します。
  7. 片栗粉を加えて混ぜたら、600Wの電子レンジで1分加熱します。
  8. 混ぜ合わせたらカスタードクリームの完成です。
  9. 生地を横半分に切り、切り分けた下の生地にカスタードクリームを塗り、上の生地をかぶせます。
  10. 電子レンジなどで溶かしたチョコレートをかけたら完成です。
 
スポンサーリンク

卵・小麦粉・乳製品不使用のチュイルレシピ

小麦粉・卵・乳製品なしのチュイルは瓦のような形をしたフランスのお菓子です。

レシピ内のジュースは同じ分量で紅茶やコーヒーなどに変更可能です。

材料

  • 砂糖・・・70g
  • 片栗粉・・・20g
  • サラダ油・・・20g
  • フルーツジュース(果汁100%)・・・20g
  • お好みのナッツ(または 砕いたあられ)・・・50g

作り方

  1. ボウルに砂糖・片栗粉・サラダ油を入れて軽く混ぜます。
  2. フルーツジュースを入れて、全体がまとまるように よく混ぜます。
  3. お好みのナッツを加えて混ぜます。
  4. クッキングシートを敷いた天板に③をスプーンですくい取って、直径3センチの大きさになるように並べます。
  5. 170℃に予熱したオーブンで10分ほど焼きます。
  6. 冷めないうちにボウルの壁面に押し当ててカーブさせたら完成です。
グルメちゃん
グルメちゃん

これらのレシピはパティスリーキャロリーヌのオーナーパティシエ・中川二郎シェフが教えてくれました。

▼前回のほったらかし料理はこちら

【あさイチ】ほったらかし料理まとめ(野菜・肉魚・野菜炒め・放置焼きそば・アクアパッツァなど)4月26日
2022年4月26日のあさイチのツイQ楽ワザではほったらかし大特集として放置するだけで手間いらずなのに美味しいレシピを教えてくれたので詳しく紹介します。 >>あさイチ記事一覧はこちら ほったらかし料理まとめ シャキシャキ!ほったらかし野菜炒...

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

おやつ作りのお悩みを解決してくれる簡単おやつの作り方を紹介しました。

ぜひ参考にしてみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました