2021年6月8日のあさイチのクイズとくもりでは新食材として注目されているオートミールを美味しく調理するオートミールレシピを教えてくれたので詳しく紹介します。電子レンジで加熱するだけで ごはんのように使える方法や、お手軽にヘルシースイーツとして楽しむ方法など 飽きのこない調理方法が満載です。
オートミールレシピまとめ:ごはん化
オートミールのごはん化レシピ
材料(1人分)
- オートミール(ロールドオーツ)・・・15g
- オートミール(クイックオーツ)・・・15g
- 水・・・50ml
作り方
- 底が平らな耐熱容器にオートミール(ロールドオーツ)を先に入れ、その上にオートミール(クイックオーツ)を入れます。
- ①に水を まんべんなくかかるように入れます。
- 500Wの電子レンジで1分加熱します。
- 熱いうちに箸でほぐしたら完成です。
オートミールおにぎりレシピ
材料(1人分)
- ごはん化したオートミール・・・1人分
- さけフレーク(市販)・・・10g
- 塩・・・少々
- のり・・・適量
《a》
- 木綿豆腐・・・40g
- ごま油・・・適量
- うま味調味料・・・適量
作り方
- ごはん化したオートミールに《a》の材料を加えて混ぜ合わせます。
- ラップの上に①をおき、真ん中にくぼみを作って さけフレークを入れます。
- ラップごと②を持って、さけフレークを包むように握って形を整えます。
- 塩を振って海苔を巻いたら完成です。
オートミールのカップチャーハンレシピ
材料(1人分)
- ごはん化したオートミール・・・1人分
- 卵・・・1個
- ごま油・・・少々
- 黒こしょう・・・少々
《a》
- 小ねぎ・・・適量
- 顆粒チキンスープの素(中国風)・・・小さじ1
- 顆粒コンソメスープの素・・・ひとつまみ
- ごま油・・・少々
作り方
- 耐熱容器にごはん化したオートミール・《a》の材料を入れて混ぜます。
- ①に卵を割り入れて混ぜ合わせます。
- 500Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
- 熱いうちにほぐして、ごま油と黒こしょうをかけたら完成です。
オートミールのカルボオムライスレシピ
材料
- ごはん化したオートミール・・・1人分
- スライスチーズ・・・1枚
- 卵・・・1個
- ケチャップ・・・適量
- ドライパセリ・・・適量
《a》
- 調整豆乳・・・50ml
- 粉チーズ・・・小さじ1/2
- 顆粒コンソメスープの素・・・小さじ1/2
- ゼロカロリー甘味料・・・小さじ1/2
- 黒こしょう・・・適量
作り方
- 耐熱容器にごはん化したオートミール・《a》の材料を入れ、混ぜ合わせます。
- ①にスライスチーズをのせ、その上に溶いた卵をのせます。
- 500Wの電子レンジで1分加熱し、一度取り出して表面の卵を混ぜたら、さらに500Wの電子レンジで1分加熱します。
- ケチャップとドライパセリをふったら完成です。
ジャンバラヤ風オートミールレシピ
材料(1人分)
- オートミール(クイックオーツ)・・・30g
- 一口サラミ・・・2本
- コーン・・・50g
- トマトジュース・・・100ml
- 顆粒コンソメスープの素・・・小さじ1/2
- カレー粉・・・小さじ1/2
- 塩・・・ひとつまみ
- 黒こしょう・・・少々
- ドライパセリ・・・少々
- ポテトチップス・・・適量
作り方
- 耐熱容器にオートミール・刻んだ一口サラミ・コーン・トマトジュース・顆粒コンソメスープの素・カレー粉・塩を入れて かき混ぜます。
- 500Wの電子レンジで2分加熱します。
- 黒こしょう・ドライパセリをふって、ポテトチップスを小さく割ってのせたら完成です。
サムゲタン風オートミールレシピ
材料(1人分)
- オートミール(クイックオーツ)・・・30g
- 鶏ささ身(缶詰)・・・1缶
- 乾燥ほうれん草・・・3g
- 切り干し大根・・・3g
- おろししょうが・・・小さじ1
- 顆粒チキンスープの素(中華風)・・・小さじ1/2
- 塩・・・ひとつまみ
- 水・・・150ml
- いりごま(白)・・・適量
- 黒こしょう・・・少々
作り方
- 耐熱容器に水・顆粒チキンスープの素(中国風)・おろししょうが・塩を入れて混ぜます。
- ①に切り干し大根・乾燥ほうれん草・オートミール・鶏ささ身を汁ごと入れて混ぜ合わせます。
- 500Wの電子レンジで2分加熱します。
- いりごま・黒こしょうをふったら完成です。
オートミールのわかめ卵雑炊レシピ
材料(1人分)
- オートミール(クイックオーツ)・・・30g
- 即席スープの素(わかめ)・・・1袋
- 卵・・・1個
- 水・・・200ml
作り方
- 耐熱容器に卵を割り入れ、溶きほぐします。
- ①に水・即席スープの素・オートミールを入れて混ぜ合わせます。
- 500Wの電子レンジで2分加熱したら完成です。
オートミールで即席麦ごはんレシピ
材料(作りやすい分量)
- 米・・・2合
- オートミール・・・40g
作り方
- 米を炊飯器で炊飯します。
- 炊き上がったらオートミールを入れて混ぜ合わせます。
- 炊飯器のフタをして約10分蒸らしたら完成です。
和風オートミールがゆレシピ
材料(1人分)
- オートミール(クイックオーツ)・・・30g
- 水・・・180ml
- カツオ節・・・1g
《鮭バターのトッピング》
- 塩ざけ(ほぐし)・・・40g
- 昆布のつくだ煮・・・10g
- バター・・・10g
- 青ネギ・・・適量
《桜えびのリゾット風のトッピング》
- 桜えび・・・40g
- オリーブオイル・・・適量
- パセリ(みじん切り)・・・少々
- 塩・・・適量
《エスニック風のトッピング》
- 鶏むね肉(ほぐし)・・・30g
- パクチー・・・適量
- ナンプラー・・・大さじ2/3
- 塩・・・適量
作り方
- 鍋にオートミールと水を入れ、よく混ぜながら中火で5分ほど煮ます。
- トロトロになってきたら弱火にして、かつお節を加えて全体になじむようによく混ぜ、火を止めます。
- お好みのトッピングを載せたら完成です。
オートミールレシピ:スイーツ
オートミールバーレシピ
材料(作りやすい分量)
- オートミール(クイックオーツ)・・・80g
- 卵・・・1個
- ゼロカロリー甘味料・・・大さじ2
- ベーキングパウダー・・・小さじ1弱
《チョコチップ入り》
- アーモンドダイス・・・10g
- チョコチップ・・・20g
《ベリー入り》
- 冷凍ミックスベリー・・・50g
作り方
- ボウルに卵を割り、ゼロカロリー甘味料を入れて混ぜます。
- ①にオートミール・ベーキングパウダーを入れて混ぜ合わせます。
- ②にアーモンドダイス・チョコレートチップ(または冷凍ミックスベリー)を入れます。
- ③の生地を厚さ4mmに広げ、オーブン用の紙を敷いた天板に並べて 170℃のオーブンで15分ほど焼きます。
- オーブンから取り出して食べやすい大きさにカットしたら完成です。
オーバーナイトオーツレシピ
材料(1人分)
- オートミール(クイックオーツ)・・・30g
- 牛乳 ・・・大さじ2
- ギリシャヨーグルト・・・大さじ2
作り方
- ボウルにオートミール・牛乳・ギリシャヨーグルトを入れて混ぜ合わせます。
- ラップをかけて冷蔵庫で2時間以上冷やしたら冷やします。
- お好みのフルーツをトッピングして召し上がってください。
マンゴーパフェレシピ
材料(1人分)
- オートミール(クイックオーツ)・・・25g
- 牛乳・・・大さじ1
- ギリシャヨーグルト・・・大さじ2
- ココナツミルク・・・大さじ2
- ゼロカロリー甘味料・・・大さじ1
- マンゴー・・・適量
作り方
- ボウルにマンゴー以外の材料を入れて よく混ぜ合わせます。
- ラップをかけて、冷蔵庫で2時間以上冷やします。
- 器に盛り付け、マンゴーをトッピングしたら完成です。
オートミールのベリーアイスレシピ
材料(1人分)
- オートミール(クイックオーツ)・・・20g
- ギリシャヨーグルト・・・大さじ5
- ゼロカロリー甘味料・・・大さじ1
- 冷凍ミックスベリー・・・80g
作り方
- ボウルに冷凍ミックスベリー以外の材料を入れて よく混ぜ合わせます。
- ラップをかけて、冷蔵庫で2時間以上冷やします。
- ②に冷凍ミックスベリーを加えてスプーンでつぶしながら混ぜ合わせたら完成です。
ティラミス風オーバーナイトオーツレシピ
材料(1人分)
- オートミール(クイックオーツ)・・・30g
- 牛乳・・・大さじ2
- ギリシャヨーグルト・・・大さじ2
- カッテージチーズ・・・大さじ1
- インスタントコーヒー・・・小さじ2
- ゼロカロリー甘味料・・・大さじ1
- ココアパウダー・・・適量
作り方
- インスタントコーヒーは熱湯(小さじ2/分量外)で溶きます。
- ①にゼロカロリー甘味料を加えて混ぜます。
- ボウルにカッテージチーズ・ギリシャヨーグルトを入れて混ぜます。
- ③に牛乳・①を入れて混ぜ、オートミールを加えて さらに混ぜ合わせます。
- ラップをかけて、冷蔵庫で2時間以上冷やします。
- 器に盛り付け、ココアパウダーをふったら完成です。
オートミールのカップケーキレシピ
材料(作りやすい分量)
- オートミール(クイックオーツ)・・・40g
- 卵・・・1個
- ゼロカロリー甘味料・・・大さじ2
- 牛乳・・・50ml
- ベーキングパウダー・・・小さじ1弱
作り方
- ボウルに卵・ゼロカロリー甘味料・牛乳を入れて混ぜます。
- ①にオートミールを入れ混ぜ合わせ、10分ほどおきます。
- ②の生地にベーキングパウダーを入れ混ぜ合わせたら、シリコン製のケースに流し入れます。
- 170℃のオーブンで13分ほど焼いたら完成です。
- オーブンではなく、600Wの電子レンジで1分加熱してもOK!
▼昨日のクッキングシート活用術もおすすめ

【あさイチ】クッキングシート活用術まとめ(よだれ鶏・エビチリ・生姜焼き・かき揚げ)ツイQ楽ワザ|4月5日
2022年4月5日のあさイチのツイQ楽ワザでは時短調理に大活躍してくれるクッキングシートの活用術を教えてくれたので詳しく紹介します。 >>あさイチ記事一覧はこちら クッキングシート活用術まとめ レンジでエビチリレシピ ...
▼前回のツイQ楽ワザはティータイムをもっと楽しくする方法
・アレンジティーレシピまとめ(ゆず胡椒・ショウガ・わさびなどで)
・クロテッドクリームレシピ。スコーンに合わせて
・濁らないアイスティーレシピ(水出し&お湯からの作り方)
・ドライフルーツアイスティーレシピ
・アレンジティーレシピまとめ(ゆず胡椒・ショウガ・わさびなどで)
・クロテッドクリームレシピ。スコーンに合わせて
・濁らないアイスティーレシピ(水出し&お湯からの作り方)
・ドライフルーツアイスティーレシピ
▼あさイチレシピはこちらもオススメ!
・いちごパフェレシピ
・いちごジャムレシピ
・すき焼き(割り下)分とく山 野崎洋光さんレシピ。
・ぶりしゃぶ(緑茶だしで)レシピ
・ネギたっぷり水餃子レシピ
・骨付き鶏のコンフィ パリパリソテーレシピ
・ネギと鮭のみそバター炒めレシピ
・中華風白菜の浅漬けレシピ
・れんこん餅 栗原はるみさんレシピ
・豆腐のあんかけ豚そぼろ煮レシピ
・黒酢でサバの味噌煮レシピ
・炊飯器でえびピラフレシピ
・シーフード入りオニオングラタンスープレシピ
>>あさイチ記事一覧はこちら
・いちごパフェレシピ
・いちごジャムレシピ
・すき焼き(割り下)分とく山 野崎洋光さんレシピ。
・ぶりしゃぶ(緑茶だしで)レシピ
・ネギたっぷり水餃子レシピ
・骨付き鶏のコンフィ パリパリソテーレシピ
・ネギと鮭のみそバター炒めレシピ
・中華風白菜の浅漬けレシピ
・れんこん餅 栗原はるみさんレシピ
・豆腐のあんかけ豚そぼろ煮レシピ
・黒酢でサバの味噌煮レシピ
・炊飯器でえびピラフレシピ
・シーフード入りオニオングラタンスープレシピ
>>あさイチ記事一覧はこちら
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
新食材として注目されているオートミールを美味しく食べるオートミールレシピを紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください♪
コメント