2021年7月19日のあさイチではフランス料理店オーナーの高良康之シェフがキラキラした【夏野菜の煮こごり】の作り方を教えてくれたので詳しく紹介します。夏野菜をコンソメのゼリーで仕立てた1品。
Servings
2
servingsPrep time
10
minutesCooking time
20
minutesCalories
300
kcalフレンチの高良康之シェフが教えるキラキラ煮こごりレシピ
材料
板ゼラチン・・・4枚(6g)
パプリカ(赤・黄)・・・各1/6個
オクラ・・・2本
塩・・・少々
ヤングコーン・・・4本
カブ・・・・1/2個
グリーンアスパラ・・・2本
ミニトマト・・・4個
顆粒コンソメスープのもと・・・10g
水・・・300ml
むら芽などのスプラウトやマイクロリーフ・・・適量
- 《ソース》
パセリ(茎をとる)・・・40g
ほうれん草(葉の部分)・・・80g
青じそ(軸をとる)・・・20枚
半熟卵(5分茹で)・・・1個
オリーブオイル・・・20ml
作り方
- たっぷりの氷水に板ゼラチンを入れて約4分ほど浸してふやかします。(※1)
- パプリカは皮をむいて4等分にします。
- オクラはガクをとって塩(少々)で板ずりをしてサッと洗います。
- カブは皮を厚めにむいて4等分のくし切りにします。
- グリーンアスパラははかまを取り、下半分をピーラーでむいて3等分にします。
- 鍋に水・顆粒コンソメスープのもとを入れて沸かして溶かします。
- 味をみて、塩けが少し強めになるように味を調えます。
- ⑦にトマト以外の野菜を入れて中火で5〜6分ほど煮ます。
- ヤングコーンに串がスッと刺さる程度になったら、火を止めてトマトを加えて余熱で温めます。
- 板ゼラチンが戻ったら、水気をしっかりと絞りペーパータオルで拭きます。
- ゼラチンを⑨に加えて、余熱でゼラチンを均一に溶かします。
- 容器に⑪を移し、粗熱を ゆっくりと取ります。
- ラップをして冷蔵庫で2時間以上冷やします。
- ソースを作ります。
- 沸騰したお湯に湯量の1%の塩を加えて、中火でパセリは1分30秒ほど、続けて ほうれん草を加えて1分30秒ほど茹でます。
- 青じそを加えて、さらに30秒ほど茹でます。
- ⑯を氷水に取り出します。
- 軽く水気を絞り、ミキサーに移して なめらかになるまで撹拌します。
- ⑱に半熟卵・オリーブオイルを加えて、さらに撹拌したらソースの完成です。
- 器にソースを敷き、煮こごりをスプーンですくって盛り付けます。
- お好みでむら芽などスプラウトを散らして完成です。
ポイント
- ※1 透明感が出るので板ゼラチンがオススメですが、粉ゼラチンを使用するときも同じ6gでOKです。
▼前回(7月15日)に紹介された枝元なほみさんの南国レシピ
▼前回(7月14日)はムラヨシマサユキさんのビッグプリンレシピ
▼あさイチレシピはこちらもオススメ!
・トマトの蒸し煮オムレツ風【ピペラード】レシピ
・カラフル豚丼レシピ
・ナスたっぷり!キーマカレーレシピ
・五色の彩りそうめんレシピ
・シーフード入りオニオングラタンスープレシピ
・ステークアッシェ(ステーキ風フレンチハンバーグ)】谷昇シェフレシピ
>>あさイチ記事一覧はこちら
・トマトの蒸し煮オムレツ風【ピペラード】レシピ
・カラフル豚丼レシピ
・ナスたっぷり!キーマカレーレシピ
・五色の彩りそうめんレシピ
・シーフード入りオニオングラタンスープレシピ
・ステークアッシェ(ステーキ風フレンチハンバーグ)】谷昇シェフレシピ
>>あさイチ記事一覧はこちら
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
フレンチの高良康之シェフが教えるキラキラな【夏野菜の煮こごり】の作り方を紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください♪
コメント