2022年6月16日のあさイチの「みんな!ゴハンだよ」では料理研究家の藤野嘉子さんが【イワシのソテー 梅ポン酢ソース】の作り方を教えてくれたので詳しく紹介します。
梅雨のスッキリとしない時期にオススメの薬味たっぷり梅干しのソースをかけた旬のイワシのソテーです。
多めの油でカリッと焼いたジューシーなイワシに、薬味たっぷりのソースが相性バツグン!
Servings
2
servingsPrep time
5
minutesCooking time
10
minutes梅ポン酢ソースは豆腐、焼いた厚揚げ、焼いた豚肉にかけても美味しいのだそうです。
材料
イワシ・・・4〜5匹
小麦粉・・・大さじ2〜3
オリーブオイル・・・大さじ2+1/2
- 《梅ポン酢ソース》
梅干し(塩分12%/ 粗くたたく)・・・(大)1個(大さじ1弱)
ポン酢しょうゆ・・・大さじ2
だし・・・大さじ1
- 《薬味》
みょうが・・・2個
ショウガ・・・1/2かけ
青じそ・・・4枚
- 《付け合せ》
長芋・・・6cm(約100g)
オリーブオイル・・・大さじ1/2
作り方
- イワシは、親指の腹を中骨に沿わせて手で開きます。
- 尾の骨を折り、中骨を優しく身を押さえながら剥がします。
- 腹のところにある骨を切り落とし、尾を切り落とします。
- 縦に2等分にしたら、背びれ部分を切り落とします。
- 開いたイワシに小麦粉をまぶします。
- 中火に熱したフライパンにオリーブオイルをひき、⑤のイワシを皮目を下にして並べ入れます。
- 両面にこんがりと焼き色がつくまで 時々ゆすりながら4〜5分ほど焼きます。
- ボウルに《梅ポン酢ソース》を混ぜ合わせます。
- 付け合せ
- 長芋は皮つきのまま1cm厚さの輪切りにします。
- 熱したフライパンにオリーブオイルをひき、中火で両面をこんがりと焼きます。
- 薬味
- ミョウガは縦半分にカットし、斜め薄切りにします。
- 青じそ・ショウガは千切りにします。
- ミョウガ・青じそ・ショウガを水にさらして水気をきります。
- 盛り付け
- ソテーしたイワシ・付け合せを器に盛り付け、薬味をのせます。
- 梅ポン酢ソースをかけたら完成です。
ポイント
- イワシには塩味があるので、塩をふらなくても味がつくので小麦粉をまぶすだけでOK!
- イワシを捌いたあとの まな板はお湯で洗うとタンパク質が固まってしまうので、流水で塩または洗剤をつけてタワシでゴシゴシ洗うと生臭くなくなるのだそうです。
▼前回 紹介された かぼちゃのガレットレシピ
▼あさイチレシピはこちらもオススメ!
・鶏もも肉のタンドリー風レシピ
・かぶの塩昆布あえレシピ
・肉巻きトマトすき焼きレシピ
・ほうれん草とささかまのおひたしレシピ
・鶏もも肉のビネガー煮レシピ
・テリーヌショコラレシピ
・切り干し大根のみそけんちん汁レシピ
・切り干し大根と菜の花のサラダレシピ
・ネギたっぷり水餃子レシピ
・ネギと鮭のみそバター炒めレシピ
・中華風白菜の浅漬けレシピ
・れんこん餅 栗原はるみさんレシピ
・豆腐のあんかけ豚そぼろ煮レシピ
・黒酢でサバの味噌煮レシピ
・炊飯器でえびピラフレシピ
・シーフード入りオニオングラタンスープレシピ
>>あさイチ記事一覧はこちら
・鶏もも肉のタンドリー風レシピ
・かぶの塩昆布あえレシピ
・肉巻きトマトすき焼きレシピ
・ほうれん草とささかまのおひたしレシピ
・鶏もも肉のビネガー煮レシピ
・テリーヌショコラレシピ
・切り干し大根のみそけんちん汁レシピ
・切り干し大根と菜の花のサラダレシピ
・ネギたっぷり水餃子レシピ
・ネギと鮭のみそバター炒めレシピ
・中華風白菜の浅漬けレシピ
・れんこん餅 栗原はるみさんレシピ
・豆腐のあんかけ豚そぼろ煮レシピ
・黒酢でサバの味噌煮レシピ
・炊飯器でえびピラフレシピ
・シーフード入りオニオングラタンスープレシピ
>>あさイチ記事一覧はこちら
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
料理研究家の藤野嘉子さんが教えるレシピ【イワシのソテー 梅ポン酢ソース】の作り方を紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください♪
藤野 嘉子 講談社 2021年09月15日
藤野 嘉子 講談社 2017年03月17日頃
コメント