2022年6月8日のあさイチの「みんな!ゴハンだよ」では中国料理店オーナーシェフの栖原一之シェフさんが【ごま風味の冷やし中華】の作り方を教えてくれたので詳しく紹介します。
野菜がこんもりと盛り付けられた冷やし中華です。
醤油ベースのタレに胡麻風味を効かせた暑い日にピッタリの1品です。
タレは希釈タイプなので、原液のまま豆腐にかけたりなど色々なアレンジも可能です。
Servings
2
servingsPrep time
5
minutesCooking time
10
minutesタレは希釈タイプ。
密閉瓶などに入れ、冷蔵庫で5日ほど保存可能です。
材料
中華麺(生)・・・2玉
ベビーリーフ・・・1袋(約50g)
キュウリ・・・1/3本
チャーシュー・・・40g(ハムでもOK!)
- 《タレ/つくりやすい分量》
醤油・酢・・・各1/3カップ
砂糖・・・大さじ3+1/3
練りごま(白)・・・大さじ2弱
ごま油・・・小さじ2+1/2
粒マスタード・・・大さじ1
- 《鶏ささみ》
鶏ささ身肉・・・1枚
塩・・・少々
作り方
- タレを作ります。
- ボウルに《タレ》の材料の砂糖・練りごま・粒マスタードを最初に混ぜます。
- 酢を加えて混ぜます。
- 砂糖・味噌が溶けたら醤油・ごま油を加えて混ぜてタレの完成です。(※1)
- 冷やし中華のタレとして使用するときはタレの量に対し、80%の水を目安に希釈してください。
- 鶏ささみを作ります。
- 鶏ささみ肉は常温に戻します。
- 多めのお湯を沸かし、塩を加えて溶かします。
- 常温に戻した鶏ささみを入れて火を止め、6分ほどおいておきます。
- 冷やし中華を作ります。
- たっぷりの湯を沸かし、中華麺を表示通りに茹でます。
- キュウリ・チャーシューは細切りにします。
- 鶏ささみは粗熱がとれてから手で裂きます。
- ボウルにキュウリ・チャーシュー・鶏ささみを加えてさっくりと混ぜ合わせます。
- 茹でた中華麺は湯を切って水でよく洗ってぬめりを取ります。
- 氷水に入れてシッカリと冷やしたら、よく水気をきります。
- 中華麺を器に盛り付け、ベビーリーフ・④の具材の順で たっぷりとのせます。
- 仕上げに水で希釈したタレをかけたら完成です。
ポイント
- ※1・・・希釈タイプのタレになります。
水で薄めることで麺との絡みが良くなります。
原液のまま豆腐にかけるなどアレンジも可能です。
▼前回 紹介されたしらすレモンそうめんレシピ
▼あさイチレシピはこちらもオススメ!
・かぶの塩昆布あえレシピ
・肉巻きトマトすき焼きレシピ
・ほうれん草とささかまのおひたしレシピ
・鶏もも肉のビネガー煮レシピ
・テリーヌショコラレシピ
・切り干し大根のみそけんちん汁レシピ
・切り干し大根と菜の花のサラダレシピ
・ネギたっぷり水餃子レシピ
・ネギと鮭のみそバター炒めレシピ
・中華風白菜の浅漬けレシピ
・れんこん餅 栗原はるみさんレシピ
・豆腐のあんかけ豚そぼろ煮レシピ
・黒酢でサバの味噌煮レシピ
・炊飯器でえびピラフレシピ
・シーフード入りオニオングラタンスープレシピ
>>あさイチ記事一覧はこちら
・かぶの塩昆布あえレシピ
・肉巻きトマトすき焼きレシピ
・ほうれん草とささかまのおひたしレシピ
・鶏もも肉のビネガー煮レシピ
・テリーヌショコラレシピ
・切り干し大根のみそけんちん汁レシピ
・切り干し大根と菜の花のサラダレシピ
・ネギたっぷり水餃子レシピ
・ネギと鮭のみそバター炒めレシピ
・中華風白菜の浅漬けレシピ
・れんこん餅 栗原はるみさんレシピ
・豆腐のあんかけ豚そぼろ煮レシピ
・黒酢でサバの味噌煮レシピ
・炊飯器でえびピラフレシピ
・シーフード入りオニオングラタンスープレシピ
>>あさイチ記事一覧はこちら
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
中国料理店オーナーシェフの栖原一之シェフが教えるレシピ【ごま風味の冷やし中華】の作り方を紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください♪
コメント