レシピあさイチ

【あさイチ】生春巻き(えび&豚しゃぶ)レシピ 上田淳子さん みんなゴハンだよ|7月12日

レシピ

2022年7月12日のあさイチの「みんな!ゴハンだよ」では料理研究家の上田淳子さんが【えびとアボカドの生春巻き】【豚しゃぶと薬味の生春巻き】の作り方を教えてくれたので詳しく紹介します。
エビとアボカドとたっぷりのハーブを巻いた生春巻きに、豚しゃぶと薬味を巻いた生春巻きは爽やかな味わいで夏にピッタリの1品です。

>>あさイチ記事一覧はこちら

スポンサーリンク

【えび&豚しゃぶ生春巻き】上田淳子さんレシピ

Course: レシピ, あさイチCuisine: 春巻き
Servings

2

servings
Prep time

5

minutes
Cooking time

10

minutes

上田淳子先生の夏野菜たっぷりレシピ

材料(各4本分)

  • 《えびとアボカドの生春巻き》
  • 生春巻きの皮(直径22cm)・・・4枚

  • アボカド・・・1個

  • レモン汁・・・小さじ1

  • ゆでえび・・・80g(8〜12匹)

  • 玉ねぎ・・・20g

  • ミントの葉・・・約8枚

  • パクチーの葉・・・約12枚

  • バジルの葉・・・約4枚

  • サンチュ・・・8枚

  • 《豚しゃぶと薬味の生春巻き》
  • 生春巻きの皮(直径22cm)・・・4枚

  • 豚肩ロース肉(しゃぶしゃぶ用)・・・150g

  • サンチュ・・・8枚

  • 青じそ・・・6枚

  • ミョウガ・・・2個

  • 細ねぎ・・・2本

  • しょうがの甘酢漬け・・・40g

  • 《タレ》
  • ナンプラー・砂糖・酢・水・・・各大さじ1

  • 一味唐辛子・・・お好みで

作り方

  • 《えびとアボカドの生春巻き》
  • 玉ねぎは薄切りにして水にさらし、しぼります。
  • サンチュは水にさらしてパリッとしたら、水気を拭き取ります。
  • アボカドは半分にカットして種をのぞき、皮をむいて縦8等分に切ります。
  • アボカドにレモン汁を絡めます。
  • ゆでエビはまっすぐに伸ばします。
  • ミントの葉・パクチーの葉・バジルの葉はちぎって、玉ねぎと混ぜます。
  • サンチュを2枚重ね、⑥の玉ねぎとハーブ(1/4量)・アボカド(2切れ)・ゆでエビ(1/4量)をのせます。
  • ぬれ布巾をかたくしぼり広げます。
  • 生春巻きの皮はサッとぬらして⑧のぬれ布巾の上に置き、⑦の具材を真ん中の少し手前にのせます。
  • クリアファイルくらいのかたさのうちに、巻き始めます。
  • 皮の手前を持ち上げ、具にかぶせて押さえて皮をくっつけます。
  • 左右を内側に折り、押さえて皮をくっつけます。
  • クルクルと巻き、巻き終わりを下にします。
  • 《豚しゃぶと薬味の生春巻き》
  • 青じそは5mm幅、ミョウガは小口切り、細ねぎは2cm長さ、しょうがの甘酢漬けは刻みます。
  • 沸騰した湯(1L)に塩(小さじ2)を加えて沸いたら火を止め、豚肩ロース肉を入れ、肉の色が変わるまで茹でます。
  • ②の豚肉は広げて冷まし、水気をとります。
  • サンチュは水にさらしてパリッとしたら、水気を拭き取ります。
  • サンチュを2枚重ね、青じそ・ミョウガ・細ねぎ・しょうがの甘酢漬け・豚肉を、それぞれ1/4量ずつのせます。
  • ぬれ布巾をかたくしぼり広げます。
  • 生春巻きの皮はサッとぬらして⑥のぬれ布巾の上に置き、⑤の具材を真ん中の少し手前にのせます。
  • クリアファイルくらいのかたさのうちに、巻き始めます。
  • 皮の手前を持ち上げ、具にかぶせて押さえて皮をくっつけます。
  • 左右を内側に折り、押さえて皮をくっつけます。
  • クルクルと巻き、巻き終わりを下にします。
  • 《タレ》
  • 《タレ》の材料を混ぜ合わせます。
  • 生春巻きに添えたら完成です。

ポイント

    スポンサーリンク

    ▼前回 紹介された夏天ぷらとちくわきゅうりレシピ

    まとめ

    最後までご覧いただきありがとうございます。

    料理研究家の上田淳子さんが教えるレシピ【えび&豚しゃぶ生春巻き】の作り方を紹介しました。

    ぜひ参考にしてみてください♪

    コメント