2021年1月14日のあさイチの「みんな!ゴハンだよ」では料理研究家の夏梅美智子さんが【ブリのごま衣焼き】の作り方を教えてくれたので詳しく紹介します。いまが旬の寒ブリを胡麻をつけて香ばしく焼き上げたフライパンでできる簡単レシピです。プチプチとした食感がおいしいご飯にピッタリの1品です。
さらに【ゴボウと豆腐の炒め汁】も寒い日にピッタリですよ。
【ぶりのごま衣焼き】夏梅美智子さんレシピ
材料(2人分)
ブリ・・・3切れ(約250g)
ショウガ(すりおろし)・・・小さじ1
砂糖・・・大さじ1
しょう油・・・大さじ1
白ごま・・・大さじ3〜4
サラダ油・・・大さじ1+1/2
《衣》
小麦粉・・・大さじ4(約35g)
水・・・大さじ3
作り方
1.ブリは水気を拭き取り、3等分のそぎ切りにします。
2.ボウルにショウガ・砂糖・しょう油を混ぜ合わせ、①のブリ全体にからめて20分以上漬け込みます。
3.③のぶりの汁気を軽く拭き取ります。
4.ボウルに《衣》の材料を混ぜ合わせたら、③のブリにからめます。
5.④の衣をつけたブリに白ごまをぶりの片面に押しつけてまぶします。
6.熱したフライパンにサラダ油をひき、⑤のブリの白ごまがついている面を下にして並べ入れて2分ほど焼きます。
7.ブリの周りが白っぽくなってきたら上下を返して2〜3分ほど焼いてブリに火が通ったら完成です。

ブリの代わりにサワラや、ささみなどのやわらかいお肉でも美味しくできます。
ごぼうと豆腐の炒め汁レシピ
材料(2人分)
ゴボウ・・・60g
木綿豆腐・・・150g
出汁・・・2カップ
しょう油・・・大さじ1
塩・・・ひとつまみ
ごま油・・・大さじ1
細ねぎ(小口切り)・・・2本分
作り方
1.ゴボウは笹がきにして水にサッとさらします。
2.鍋にごま油をひき、①のゴボウの水気をきって中火で1分ほど炒めます。
3.ゴボウが透き通ってきたら、ひと口大にちぎりながら加えてサッと炒め合わせます。
4.木綿豆腐に油がまわったら出汁を加えて強火で煮立たせたあと、弱めの中火にして3〜4分ほど煮ます。
5.④にしょう油・塩を加えて味をととのえて火を止め、小口切りにした細ねぎを散らして完成です。
・【チキン南蛮】レシピ。宮崎県民に習う本場の作り方!
・【水キムチ】レシピ。ヨーグルトのホエー使用40分で完成!
・【がりごぼう】天丼店で人気の漬け物レシピ
・【ぶり鍋 黄ゆずこしょう】枝元なほみさんレシピ
>>あさイチ記事一覧はこちら
まとめ♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
料理研究家の夏梅美智子さんが教える【ぶりのごま衣焼き】と【ごぼうと豆腐の炒め汁】の作り方でした。
ぜひ参考にしてみてください♪
コメント